忍者ブログ

いい日になぁれ♪

私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日頃、何気にパシパシ画像を撮っているのだけれど・・・イマヒトツな出来栄え。

何気に人のサイトとかブログとかの画像を扱うので、最近気になっていたのでした。
自分で画像を撮らなくてはいけない場合って、そこそこあるし・・。
(写真画像を有料で購入するテもあるけれど、それでもデザインに合う画像がない場合もあるし・・・)
どうにかならないかなぁ~と思っていたところ、たまたま「デジカメ講座」が無料であったので参加してみた♪

一番、簡単・・手っ取り早く使いこなす術は、やっぱり取扱い説明書を読むコト。
確かに・・・読んでない。。。
よく機能を理解してないとダメだってコト。

画像を撮るうえでの意識も重要な要素。コレが違うと撮った画像も違う!!
「記録」・・何も考えなしに、とりあえず手っ取り早く撮影する。
「印象」・・どう映したいかを考えて映す。演出する。

この後に、カメラの構造の話。
デジカメと一眼レフカメラの話。

やっぱり撮れる画像が違うんだね・・・と思ったところで、一眼レフが欲しくなったのですが、コレまた買う時に注意したいコトがあった。
今は、現像が出来る所が少ないので、デジタルを選ぶコト(アナログは進化も止まっていて何かとお金がかかるので、詳しくない人が手に負えるものではない)。
それと、中途半端なカメラでは意味がない(デジカメを既に持っているので)というコト。
あとは、カメラのメーカーによる機能的な違いなど・・。

カメラの世界は奥深く難しかったのだけれど、買う段階での間違いは高価なモノだけにしたくないなぁと思いました。

この後に、ヒストグラムの見方。
実は、Adobeの画像加工ソフト「photoshop」でいつも画像加工する際に、見ているものだったので気になっていたのだけれど・・・やっぱり関係があった。
どういう形になっているものが良い画像なのか・・・という画質の問題でした。

まぁ、今はまだ・・・持っているデジカメを十分に使いたいので、とりあえず・・釣り扱い説明書をよく読むしかないのは確か。

それと、撮影時の注意。
三脚を使う(2秒タイマーとかあったら、それを利用して手ぶれをなくす)
多機能なカメラが多いけれど、案外余計なお世話的な機能だったりする・・・。(マルチフォーカス→シングルフォーカスにする等)

最後に、写真家の方がステキな画像を撮るのは、その方がそういう風に場を作っているからというコトでした。
カメラの操作が特別というワケでなく、撮影する場所の空気・雰囲気を自分が思い描くように操って変えてしまうという才能・人間性が写真となって現れるのだと・・・。

写真を撮る意識が究極に達した状態なんですね・・きっと。

この講座の続編を希望しているので・・もし次回あったら、また参加してこようと思ったのでした。


blogram投票ボタン

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

最新CM

[01/27 どらまま]
[01/11 rirakuma]
[05/28 nobu]
[02/11 NOBU]
[01/03 どらまま]

マイコミエージェント×IT

欲しい★

SoftBankオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

ブクログ

私がWebの勉強で読んだ本

Amazon

ペンタブ♪

小林製薬オンラインショップ

小林製薬オンラインショップ

アクセストレード

NINJATOOLS

忍者アナライズ

グーバーウォーキング

このブログの見どころとは?!

プロフィール

HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC

Siesta Eterna

癒し系の音楽♪

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- いい日になぁれ♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]