いい日になぁれ♪
私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の「色彩検定」の授業が始まり、たくさんの宿題と共に、一応・・・お盆休みに突入しております。。。
今回、私は「色彩検定」の2級と3級を併願しようと思ったのですが、学校の担当のお姉さんより「併願だなんてせこい事やめて、2級一本でいきましょう!!」とのお言葉。。。
(結構、厳しい~。優しいお顔して言うコトはピシャリ!!)
そんなワケで、2級のみ受験する事になりました。
試験を受ける為の検定代は、2級分のみで済むから楽なんだけど・・。
3級という保険が無くなったので、落ちたらイタイかな・・・と思いつつ、せっかく2級まで勉強するのだから・・2級でチャレンジするという自分の意志を弱めない為に、2級1本に絞るコトに決定。
そんなこんなで、試験が終わるまで・・・結構キツいです。
何しろ、「色彩検定」だけでなく、「色彩検定」の前に・・・今まで勉強してきているWebの試験も受験するので。
とにもかくにも、今勉強するしかないんです。。。
思ったより、「お盆休み」は無くて・・・夏休みの宿題が未だに全く片付かず、そろそろ焦り出した子供のような現象になっています(泣)
まずは、記憶に新しい・・・昨日の色彩検定の勉強。
宿題のプリントと、テキストをにらめっこ。
ノートまとめをしながら、テキストを何度も何度もめくり・・・。
色彩は、配色カードの色も全て覚えないといけないので、配色カードの紙を何度も切っては貼り・・切っては貼り・・・。まだ全ての作業を終えていません。
その合間に、Webの勉強。
難しいテキストを数冊、読破しなくてはならず・・・。(数日前から読んでいるのに、まだ1冊も終わってない。。。)
ソフト操作もあるんだけど、まだ・・・手を付ける前の段階。
来週の月曜日までに、全ての作業を終わらせないとダメで・・・焦ってます。。。
そんな焦る私の前に現れたのが「虹」。
色彩のテキストの最初のページに、虹の原理が書いてあったっけ。
色を見る為には、「光源」「物体」「視覚(眼)」が必要で、「虹」は空気中の水滴に光が入って屈折して水滴内で反射して、水滴から出る時に出来るものなんだそうな・・・。
赤、橙、黄、緑、青、藍、青紫・・・・。
今、一生懸命覚えようとしている色相環になっていく。
思った以上に、奥の深い「色の世界」。
何でも、自然の色には叶わなくて、自然から学ぶ事は多い・・・。
まずは、両立・・・。
だらだらしていたら、すぐに1日が終わってしまうので、時間の使い方が勝負です!!
色彩の先生より頂いたお言葉。
「お盆休み?どこか行こうとか考えてないでしょうね?そんな時間ありませんよ!!試験までそんなに時間はないんですからね!!ちゃんと勉強してこないと本気で怒りますから、覚悟してください!!」
厳しいと聞いていたけれど、本当に厳しそうです。。。
今日の昼間、虹を見て和んでおりましたが・・・。
どうやら、ぼんやりもしていられそうにないみたいです。
しかし、この先生に着いていければ・・確実に合格は出来そうなので、厳しいけれど・・・頑張ります!!
あ、もちろんWebも・・・・。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
今回、私は「色彩検定」の2級と3級を併願しようと思ったのですが、学校の担当のお姉さんより「併願だなんてせこい事やめて、2級一本でいきましょう!!」とのお言葉。。。
(結構、厳しい~。優しいお顔して言うコトはピシャリ!!)
そんなワケで、2級のみ受験する事になりました。
試験を受ける為の検定代は、2級分のみで済むから楽なんだけど・・。
3級という保険が無くなったので、落ちたらイタイかな・・・と思いつつ、せっかく2級まで勉強するのだから・・2級でチャレンジするという自分の意志を弱めない為に、2級1本に絞るコトに決定。
そんなこんなで、試験が終わるまで・・・結構キツいです。
何しろ、「色彩検定」だけでなく、「色彩検定」の前に・・・今まで勉強してきているWebの試験も受験するので。
とにもかくにも、今勉強するしかないんです。。。
思ったより、「お盆休み」は無くて・・・夏休みの宿題が未だに全く片付かず、そろそろ焦り出した子供のような現象になっています(泣)
まずは、記憶に新しい・・・昨日の色彩検定の勉強。
宿題のプリントと、テキストをにらめっこ。
ノートまとめをしながら、テキストを何度も何度もめくり・・・。
色彩は、配色カードの色も全て覚えないといけないので、配色カードの紙を何度も切っては貼り・・切っては貼り・・・。まだ全ての作業を終えていません。
その合間に、Webの勉強。
難しいテキストを数冊、読破しなくてはならず・・・。(数日前から読んでいるのに、まだ1冊も終わってない。。。)
ソフト操作もあるんだけど、まだ・・・手を付ける前の段階。
来週の月曜日までに、全ての作業を終わらせないとダメで・・・焦ってます。。。
そんな焦る私の前に現れたのが「虹」。
色彩のテキストの最初のページに、虹の原理が書いてあったっけ。
色を見る為には、「光源」「物体」「視覚(眼)」が必要で、「虹」は空気中の水滴に光が入って屈折して水滴内で反射して、水滴から出る時に出来るものなんだそうな・・・。
赤、橙、黄、緑、青、藍、青紫・・・・。
今、一生懸命覚えようとしている色相環になっていく。
思った以上に、奥の深い「色の世界」。
何でも、自然の色には叶わなくて、自然から学ぶ事は多い・・・。
まずは、両立・・・。
だらだらしていたら、すぐに1日が終わってしまうので、時間の使い方が勝負です!!
色彩の先生より頂いたお言葉。
「お盆休み?どこか行こうとか考えてないでしょうね?そんな時間ありませんよ!!試験までそんなに時間はないんですからね!!ちゃんと勉強してこないと本気で怒りますから、覚悟してください!!」
厳しいと聞いていたけれど、本当に厳しそうです。。。
今日の昼間、虹を見て和んでおりましたが・・・。
どうやら、ぼんやりもしていられそうにないみたいです。
しかし、この先生に着いていければ・・確実に合格は出来そうなので、厳しいけれど・・・頑張ります!!
あ、もちろんWebも・・・・。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
最新記事
(09/29)
(09/20)
(09/17)
(01/26)
(01/14)
ブクログ
私がWebの勉強で読んだ本
NINJATOOLS
忍者アナライズ
グーバーウォーキング
このブログの見どころとは?!
プロフィール
HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC
Siesta Eterna
癒し系の音楽♪