いい日になぁれ♪
私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に、美術館と博物館に行ってきました♪
以前から行きたいと思っていた「ポンペイ展」が福岡市博物館で開催。
テレビで見て同じ時期に開催されている事を知った「トリノ・エジプト展」が福岡市美術館で開催。
最初は、「ポンペイ」展だけ・・・の予定でしたが、せっかくだから両方行く事に。
まずは・・・「ポンペイ展」。
西暦79年8月24日のヴェスヴィオ山の噴火によって消滅した街。
しかし、その火山灰に覆われた事で2千年の時が過ぎても、こうして良い状態で保存され・・・・現在に当時の生活を残す事が出来たという。
まだ、日本では縄文時代。
このポンペイの街では、文明が進んでいて・・・富裕層のお宅には大理石の浴槽に追い炊き機能の付いたお風呂すらあったという・・・。
噴水のある、広い庭。
壁一面に絵画のような当時の生活を描き、銀やガラスの食器すら使用していたという。
装飾がキレイで豪華な家具やアクセサリー。
ただただ驚くばかりの、進んだ文明・・・。
当時のお金持ちの人は、寝そべりながら食事をして・・本当にゆったりとした生活を送っていたようですが・・。
外では奴隷が農耕等の作業をしていて、身分の違いがハッキリしていたらしい。
どんな身分であっても、共通の楽しみは・・・コロシアム。
剣闘士達の武具や、フィギィアまでもが残されている。
少しばかり、見ていると・・・私は痛く感じてしまって、ちょっとコロシアム関係は苦手だけれど・・・。
それでも、2千年という年月を感じさせない素晴らしい芸術品や当時の生活の品々に驚かされ、見て良かったなぁと思った。
この後・・・「トリノ・エジプト展」。
こちらは、「ポンペイ展」よりも更に昔の時代。
「ポンペイ」に比べて、パピルスが無かったので・・・ちょっとした記録も全て石灰岩を掘って残されている。
それにしても、本当にキレイな彫刻で・・・。
当時の文字でさえ、何かのデザインにしか見えない。
石碑が数多く残され、当時の信仰心の強さも感じさせられる。
また、家族の像なども残されていて、「ポンペイ」よりも温かい家族の姿が多く残されていた気がする。
(ポンペイは男女の姿が多かったような??)
驚いたのは、ほうき。
乾いた気候のせいで、キレイに完全な状態で残されていて、驚いた。
当時の人も、ほうきで部屋の中を掃いていたのだと思うと、ちょっと面白かった。
復活を信じて、ミイラを作る。
4歳の女の子を亡くした両親が、女の子を思って作ったミイラ。
棺桶にも、男女の違いがあり、様々な棺桶があった。
女性の為に作ってピンクに採色されていたのを、急きょ男性が使うコトになって、そのまま名前だけ書き換えた棺桶等もあり、面白かった。
それにしても、彫刻のキレイさにはただただ感心するばかり。
私は、2つの文明の美術品を見たけれど・・・。
どちらかと言えば、エジプトの方が好きでした。
同じ日に一気に2カ所も行ったので、すごく凝縮した時間を過ごす事が出来ました。
ここしばらくこういう展示会に行ってなかったので、本当に久々・・・。
当分、まだまだWebデザインの勉強も続けるので、良い目の保養になりました~♪
さて、今度はまた違う展示会に行こうかと思っています。
もう少しサイト制作をしながら、まだ勉強も続くワケで・・・。
大きな贅沢は出来ないけれど、ちょっとココロの栄養補給なんでした。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
以前から行きたいと思っていた「ポンペイ展」が福岡市博物館で開催。
テレビで見て同じ時期に開催されている事を知った「トリノ・エジプト展」が福岡市美術館で開催。
まずは・・・「ポンペイ展」。
西暦79年8月24日のヴェスヴィオ山の噴火によって消滅した街。
しかし、その火山灰に覆われた事で2千年の時が過ぎても、こうして良い状態で保存され・・・・現在に当時の生活を残す事が出来たという。
まだ、日本では縄文時代。
噴水のある、広い庭。
壁一面に絵画のような当時の生活を描き、銀やガラスの食器すら使用していたという。
装飾がキレイで豪華な家具やアクセサリー。
ただただ驚くばかりの、進んだ文明・・・。
当時のお金持ちの人は、寝そべりながら食事をして・・本当にゆったりとした生活を送っていたようですが・・。
外では奴隷が農耕等の作業をしていて、身分の違いがハッキリしていたらしい。
どんな身分であっても、共通の楽しみは・・・コロシアム。
剣闘士達の武具や、フィギィアまでもが残されている。
少しばかり、見ていると・・・私は痛く感じてしまって、ちょっとコロシアム関係は苦手だけれど・・・。
それでも、2千年という年月を感じさせない素晴らしい芸術品や当時の生活の品々に驚かされ、見て良かったなぁと思った。
こちらは、「ポンペイ展」よりも更に昔の時代。
「ポンペイ」に比べて、パピルスが無かったので・・・ちょっとした記録も全て石灰岩を掘って残されている。
それにしても、本当にキレイな彫刻で・・・。
当時の文字でさえ、何かのデザインにしか見えない。
また、家族の像なども残されていて、「ポンペイ」よりも温かい家族の姿が多く残されていた気がする。
(ポンペイは男女の姿が多かったような??)
驚いたのは、ほうき。
乾いた気候のせいで、キレイに完全な状態で残されていて、驚いた。
当時の人も、ほうきで部屋の中を掃いていたのだと思うと、ちょっと面白かった。
復活を信じて、ミイラを作る。
4歳の女の子を亡くした両親が、女の子を思って作ったミイラ。
棺桶にも、男女の違いがあり、様々な棺桶があった。
女性の為に作ってピンクに採色されていたのを、急きょ男性が使うコトになって、そのまま名前だけ書き換えた棺桶等もあり、面白かった。
それにしても、彫刻のキレイさにはただただ感心するばかり。
私は、2つの文明の美術品を見たけれど・・・。
どちらかと言えば、エジプトの方が好きでした。
同じ日に一気に2カ所も行ったので、すごく凝縮した時間を過ごす事が出来ました。
ここしばらくこういう展示会に行ってなかったので、本当に久々・・・。
当分、まだまだWebデザインの勉強も続けるので、良い目の保養になりました~♪
さて、今度はまた違う展示会に行こうかと思っています。
もう少しサイト制作をしながら、まだ勉強も続くワケで・・・。
大きな贅沢は出来ないけれど、ちょっとココロの栄養補給なんでした。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
![素晴らしい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_4.gif)
![すごい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_3.gif)
![とても良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_2.gif)
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
最新記事
(09/29)
(09/20)
(09/17)
(01/26)
(01/14)
ブクログ
私がWebの勉強で読んだ本
NINJATOOLS
忍者アナライズ
グーバーウォーキング
このブログの見どころとは?!
プロフィール
HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC
Siesta Eterna
癒し系の音楽♪
Webデザイナーってカッコイイ!
美術館とか10年以上行ってません。
たまには良いですよね。
色々な色、形を見るのはとても勉強になります。
でも、自分は動物園が好きだなぁ。 ホットドッグでも食べながら(話題とちがいますね)
のんびりサル山でも見ていたいです(笑)
NOBUさんへ。
横文字系は、一見カッコイように見えますね(笑)
以前は漢字で書いていた職業が、最近は結構横文字になっていますよね。
>美術館とか10年以上行ってません。
>たまには良いですよね。
たまに行くのに、良いですよ。ゆっくり見て廻るのが嫌でなければ・・ですが。面白いです。昔の文化とかいろいろ勉強にもなるし、発見も多いです☆
>でも、自分は動物園が好きだなぁ。
動物園かぁ。学校から行った遠足以来・・行ってないです(汗)
ウチから近い所は、サルが凶暴で糞を投げるので有名だったからなぁ。。。
おサルさんをのんびり・・・見ていられなかったデス(笑)
私は植物園が好きかも♪♪
日常とかけ離れた場所に行ってみるってのが、気分転換で良いかもしれないですね♪