いい日になぁれ♪
私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、勉強の意味でいろんな本を読んでいます。
自分が集まられる情報には限りがあるので、本を読んでいろいろ研究中・・・・。
・・で。
学校の先生に薦められた本は頑張って探すのだけれど、なかなか田舎の書店には置いてない(涙)
そんなこんなで、ネットで本を購入する事を覚えました(今更、遅い?)
最初は、近くの書店で受け取りが出来る方法で購入していました。
近くの書店のポイントが貯まるからです。
・・しかし。
発売日がかなり前の専門書は、書店在庫が無く、問屋在庫がなく、出版元の在庫が無くなってしまうと購入出来ず・・・。
困り果てて、何気に見たのがAmazonでした。
すると・・。
あるの・・・・。
Amazonには、在庫が僅かに・・。
新品でなくても中古でも手に入る。
田舎で中古でも手に入らない専門書。
それが、手に入るというのが嬉しいです!!
早速、初めてAmazonで本を購入する事に。
思ったより早く届きました♪
(書店受取の場合のネット注文よりずっと早かった)
書店のルートとは違うので、書店ルートの在庫が切れてしまってもAmazonならある!!
初めて知りました。
そんなワケで、数点・・・Amazonから本を購入しています。
全て、Webデザインや資格試験対策関係の本です。
今回、私が探したのは「プロのデザインルール カタログ編」です。
いろんな大手のカタログがカラーでキレイに載せてあって、いろいろと解説がされています。
プロが薦める良本です。
シリーズで6冊あります。
現在、私はこれで2冊目・・・。
これから、地道に集めます。
多分、またAmazonから購入する事になろうかと思います。
今まで、遠くまで本を買いに出かけていたのだけれど・・・。
ネットでこうして買えるのは、便利になったなぁと思います。
ただし・・・。
内容が絶対大丈夫だと分らないと買えないですけれど・・。
ネットで購入するかどうかの、中身の立ち読みがある程度出来るようになったら、多分もっと利用するだろうなぁと思います。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
自分が集まられる情報には限りがあるので、本を読んでいろいろ研究中・・・・。
・・で。
学校の先生に薦められた本は頑張って探すのだけれど、なかなか田舎の書店には置いてない(涙)
そんなこんなで、ネットで本を購入する事を覚えました(今更、遅い?)
最初は、近くの書店で受け取りが出来る方法で購入していました。
近くの書店のポイントが貯まるからです。
・・しかし。
発売日がかなり前の専門書は、書店在庫が無く、問屋在庫がなく、出版元の在庫が無くなってしまうと購入出来ず・・・。
困り果てて、何気に見たのがAmazonでした。
すると・・。
あるの・・・・。
Amazonには、在庫が僅かに・・。
新品でなくても中古でも手に入る。
田舎で中古でも手に入らない専門書。
それが、手に入るというのが嬉しいです!!
早速、初めてAmazonで本を購入する事に。
思ったより早く届きました♪
(書店受取の場合のネット注文よりずっと早かった)
書店のルートとは違うので、書店ルートの在庫が切れてしまってもAmazonならある!!
初めて知りました。
そんなワケで、数点・・・Amazonから本を購入しています。
全て、Webデザインや資格試験対策関係の本です。
今回、私が探したのは「プロのデザインルール カタログ編」です。
いろんな大手のカタログがカラーでキレイに載せてあって、いろいろと解説がされています。
プロが薦める良本です。
シリーズで6冊あります。
現在、私はこれで2冊目・・・。
これから、地道に集めます。
多分、またAmazonから購入する事になろうかと思います。
今まで、遠くまで本を買いに出かけていたのだけれど・・・。
ネットでこうして買えるのは、便利になったなぁと思います。
ただし・・・。
内容が絶対大丈夫だと分らないと買えないですけれど・・。
ネットで購入するかどうかの、中身の立ち読みがある程度出来るようになったら、多分もっと利用するだろうなぁと思います。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
PR
Webサイトの素材や、DTP用の素材など、画像を加工する為にAdobeの「Photoshop」というソフトを使っています。
当然、ソフトなので・・・バージョンアップがついてまわる。
学校と自宅のバージョンが違います。
・・・で、学校のテキストは学校のPCに入ってるバージョンと同じ。
私は、今年の春にソフト購入したので・・今のところの最新バージョンを自宅PCに入れています。
(多分、今年の終わりか来年に次のバージョンが出るという噂。困るなぁ~。バージョンアップするの高いし・・)
すると・・・。
自宅と学校が微妙に違う・・・という現象が起きる。
バージョンによって、同じ操作なのに・・・・その操作をする為のボタンの名前が違っていたりして、最初は戸惑った。
分るようになると・・・小さな事なんだけど・・・。
分らないうちは、本当に戸惑う。
今は、少しだけ分るようになっただけで・・。
まだ分らない事だらけ。
学校のテキストで、自宅のPCでいろいろやってみたり、凄く分厚い本を見ながら自宅でいろいろ試したり・・。
学校の授業でPhotoshop(とりあえず基礎・・・)が終わったので、後は自宅でいろんな事をしてみている。
でもね・・・。
何となく、何をどうしていいのか分らない事もあったりする。
漠然として、分らない・・・・。
そこで、見つけたのが・・。
毎日コミュニケーションズ発行の「Photoshopデザインの鉄則辞典」。
全てのソフトのバージョンでも分るように書かれていて、しかも1つ1つ丁寧に初心者でも分るように解説してある。
(バーションアップされた方や、私のように学校と家のソフトのバージョンが違うので戸惑っている方にも、とても便利な本だと思います)
実際に使えそうな操作が、とても見やすくスッキリまとめてあって、これ1冊でいろんな事が出来そうな気がします。
今は、この本を見ながら「Photoshop」の勉強をしています。
もう少ししたら、学校でも「Flash」を学んでいきます。
だから、是非・・この「Photoshopデザインの鉄則辞典」の「Flash」篇が欲しいのだけど・・・。
しかし、このシリーズ。
探したけど、「Flash」が無いみたい。
「Flash」は、簡単なアニメを作ったりするソフトなんだけど、これまたソフトのバージョンに戸惑っています。
手元に分り易い本が無くて、凄く困ってるのに。。。
先々の試験でも、この「Flash」で素材を作らねばならないんです。。。
・・・で、PC触りながら気にしてるサイトがあるんです。
だって・・・。
本当は・・・。
今日が、試験結果の発表だったんデス。。。
1日ずっと落ち着かなかったんですけど・・・。
夕方になって、「合格発表の遅延についてのお詫び」という文面が、サイト上で表示されたんです。
そんなワケで、合否分りません。
しかも、いつになるのか・・まだ分らない。。。
「システムに係る障害」らしいんだけど・・・・。
まだ・・・しばらく落ち着かない・・・状態です。
だから、まだPCをいろいろ触りながら、時々合否発表があるかどうか気にしてるんです。
忘れた方がいいんだろうな・・・・。
・・・って、私の受験番号は覚えてない(笑)
受験票、出してこないとね。。。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
当然、ソフトなので・・・バージョンアップがついてまわる。
学校と自宅のバージョンが違います。
・・・で、学校のテキストは学校のPCに入ってるバージョンと同じ。
私は、今年の春にソフト購入したので・・今のところの最新バージョンを自宅PCに入れています。
(多分、今年の終わりか来年に次のバージョンが出るという噂。困るなぁ~。バージョンアップするの高いし・・)
すると・・・。
自宅と学校が微妙に違う・・・という現象が起きる。
バージョンによって、同じ操作なのに・・・・その操作をする為のボタンの名前が違っていたりして、最初は戸惑った。
分るようになると・・・小さな事なんだけど・・・。
分らないうちは、本当に戸惑う。
今は、少しだけ分るようになっただけで・・。
まだ分らない事だらけ。
学校のテキストで、自宅のPCでいろいろやってみたり、凄く分厚い本を見ながら自宅でいろいろ試したり・・。
学校の授業でPhotoshop(とりあえず基礎・・・)が終わったので、後は自宅でいろんな事をしてみている。
でもね・・・。
何となく、何をどうしていいのか分らない事もあったりする。
漠然として、分らない・・・・。
そこで、見つけたのが・・。
毎日コミュニケーションズ発行の「Photoshopデザインの鉄則辞典」。
全てのソフトのバージョンでも分るように書かれていて、しかも1つ1つ丁寧に初心者でも分るように解説してある。
(バーションアップされた方や、私のように学校と家のソフトのバージョンが違うので戸惑っている方にも、とても便利な本だと思います)
実際に使えそうな操作が、とても見やすくスッキリまとめてあって、これ1冊でいろんな事が出来そうな気がします。
今は、この本を見ながら「Photoshop」の勉強をしています。
もう少ししたら、学校でも「Flash」を学んでいきます。
だから、是非・・この「Photoshopデザインの鉄則辞典」の「Flash」篇が欲しいのだけど・・・。
しかし、このシリーズ。
探したけど、「Flash」が無いみたい。
「Flash」は、簡単なアニメを作ったりするソフトなんだけど、これまたソフトのバージョンに戸惑っています。
手元に分り易い本が無くて、凄く困ってるのに。。。
先々の試験でも、この「Flash」で素材を作らねばならないんです。。。
・・・で、PC触りながら気にしてるサイトがあるんです。
だって・・・。
本当は・・・。
今日が、試験結果の発表だったんデス。。。
1日ずっと落ち着かなかったんですけど・・・。
夕方になって、「合格発表の遅延についてのお詫び」という文面が、サイト上で表示されたんです。
そんなワケで、合否分りません。
しかも、いつになるのか・・まだ分らない。。。
「システムに係る障害」らしいんだけど・・・・。
まだ・・・しばらく落ち着かない・・・状態です。
だから、まだPCをいろいろ触りながら、時々合否発表があるかどうか気にしてるんです。
忘れた方がいいんだろうな・・・・。
・・・って、私の受験番号は覚えてない(笑)
受験票、出してこないとね。。。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
今日、待ちに待ったものがやって来ました♪
それは・・・・、初めてネット予約した本です。
アマゾンとかだと、先日当たった「図書券」が使えないので・・・、自分が指定した本屋さんで受け取り可能な所を探して、予約購入したんです。
・・・で、何を買ったか?というと。
ピエ・ブックスの「プロのデザインルール CI&ロゴマーク編」というタイトルの本です。
シリーズものなので、「○○編」というかたちで、数冊続きます。
1冊が3990円なので、ちょっと高めなんだけど・・、それだけ分の内容はあるかな・・という感じです。
カラー写真で実際にデザインされたもの(今回は企業のロゴ)が様々なパターンで作られ、最終的にどうなった・・・というものが、きちんと説明されています。
表紙は、ちょっと変なイラストなんだけど・・中身は本当にしっかりした本でした。
眺めているだけでも、面白い・・・。
この本を知ったきっかけは、現在私が通っている学校です。
授業中に、読んでおくと良い本というコトでこの本を先生が紹介していたのでした。
なかなか田舎の本屋に置いているような本ではなかったので、店頭で見て買うコトは出来ず・・・。
先生が勧める本だから・・という信用で買いました。
実際に買ってみて、本当に良かったと思ってます。
デザインの勉強をしている人にはピッタリな本だと思いました。
そんなワケで、残り・・・あと5冊だったかな・・・。
本気で全部買いたいです!!
しかし、高いので・・・少しずつ・・・頑張って揃えようと思っています。
ちなみに・・・。
予約受け取りの後、新たな「図書券ゲット」を狙いましたが・・・見事外れてしまいました(涙)
2匹目のドジョウはありませんでした。。。。
世の中甘くありませんね(笑)
まだ、デザイン関係で欲しい本がたくさんあります。
今日も、本屋さんでいろんな本を眺めてきました。
気が付いたら、かるく2時間位経ってました。。。。
今の私には、勉強の為に必要だと思うけれど・・財布の中身を思うとなかなか手が出ません。
このまま本屋さんに住み着いて、1日中・・いろんな本を読めたらいいのにと思ってしまいます。
(その場合は、都会の本屋さんがいいな♪ 田舎だと、専門書が少ないから。。。)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
それは・・・・、初めてネット予約した本です。
アマゾンとかだと、先日当たった「図書券」が使えないので・・・、自分が指定した本屋さんで受け取り可能な所を探して、予約購入したんです。
・・・で、何を買ったか?というと。
ピエ・ブックスの「プロのデザインルール CI&ロゴマーク編」というタイトルの本です。
シリーズものなので、「○○編」というかたちで、数冊続きます。
1冊が3990円なので、ちょっと高めなんだけど・・、それだけ分の内容はあるかな・・という感じです。
カラー写真で実際にデザインされたもの(今回は企業のロゴ)が様々なパターンで作られ、最終的にどうなった・・・というものが、きちんと説明されています。
表紙は、ちょっと変なイラストなんだけど・・中身は本当にしっかりした本でした。
眺めているだけでも、面白い・・・。
授業中に、読んでおくと良い本というコトでこの本を先生が紹介していたのでした。
なかなか田舎の本屋に置いているような本ではなかったので、店頭で見て買うコトは出来ず・・・。
先生が勧める本だから・・という信用で買いました。
実際に買ってみて、本当に良かったと思ってます。
デザインの勉強をしている人にはピッタリな本だと思いました。
そんなワケで、残り・・・あと5冊だったかな・・・。
本気で全部買いたいです!!
しかし、高いので・・・少しずつ・・・頑張って揃えようと思っています。
ちなみに・・・。
予約受け取りの後、新たな「図書券ゲット」を狙いましたが・・・見事外れてしまいました(涙)
2匹目のドジョウはありませんでした。。。。
世の中甘くありませんね(笑)
まだ、デザイン関係で欲しい本がたくさんあります。
今日も、本屋さんでいろんな本を眺めてきました。
気が付いたら、かるく2時間位経ってました。。。。
今の私には、勉強の為に必要だと思うけれど・・財布の中身を思うとなかなか手が出ません。
このまま本屋さんに住み着いて、1日中・・いろんな本を読めたらいいのにと思ってしまいます。
(その場合は、都会の本屋さんがいいな♪ 田舎だと、専門書が少ないから。。。)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
最新記事
(09/29)
(09/20)
(09/17)
(01/26)
(01/14)
ブクログ
私がWebの勉強で読んだ本
NINJATOOLS
忍者アナライズ
グーバーウォーキング
このブログの見どころとは?!
プロフィール
HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC
Siesta Eterna
癒し系の音楽♪