いい日になぁれ♪
私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月受験した「カラーデザイン検定」の結果が出ました!!!
私が受験した2級から、理論(筆記)と実技の両方がありました。
理論はすぐに学校で解答速報が出たので、大丈夫なのは分っていたのですが・・。
実技は、結果が出るまで全く分らない状態だったので・・・不安でした。
・・・で。
今日、結果が郵送されてきてました。
葉書を開くと「合格」の文字。
学校の担当の方からの手紙もあって、見ると・・・ワタシ実技は満点だったそうです♪♪
すごく、すごく驚きました!!
だって、解答説明会の時に先生との話しで「ヤバイ」という部分があったから。
解釈の仕方次第で、合格か不合格かが大きく変わると言える部分で・・・何とか私の解釈でイケるといいなぁと思っていたんです。
実技試験は、本当に実践的な内容で・・・。
今回は店舗の内装のカラープランニングでした。
お客様のターゲット層の年齢・性別、お店の場所、商品の内容、どういうイメージのお店なのかを見て、カラー提案をしなくてはいけませんでした。
カラーカードをたくさん切って貼って・・・。
その配色説明を書いて・・・。(何故その色を使ったのかの説明が出来ないといけないのです)
この検定試験は、まだ新しいので・・・こういう形式の試験だというのも分らず受験・・・。
当日試験問題を見て「え??」っという感じでしたが、何とか解答・・・。
何通りにも考えられるけれど、コレをあとで覆すと時間が足りなくなるので・・後戻りは出来ませんでした。
理論は覚えるだけで良いのですが、実技は・・・本当にこれから私がしていく仕事に関係してくるカラーに対するスキルを問われる部分でしたので、本当に本当に結果がどうなるかが怖かったです。
合格で良かった。
ダメだと思っていたのに、満点!!!
現在、頼まれている小さなお仕事。
先日名刺を作った方のチラシ作りです♪
名刺のデザイン(ロゴのデザインから全てしました)がとても気に入られ、お客様にも好評とのコトで・・次のお仕事も頂けました。
デザインを助けているのは、間違いなく配色です。
それと・・・学校の課題も、もうすぐ人前でプレゼンをしなくてはいけません。
これもカラーの知識があるからこそ、の部分がかなり私を助けてくれています。
検定試験の勉強・・・というより、昨年から継続して続けてきた甲斐があったのでしょう。
勉強して良かった。
本当に強くそう思います。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
私が受験した2級から、理論(筆記)と実技の両方がありました。
理論はすぐに学校で解答速報が出たので、大丈夫なのは分っていたのですが・・。
実技は、結果が出るまで全く分らない状態だったので・・・不安でした。
・・・で。
今日、結果が郵送されてきてました。
葉書を開くと「合格」の文字。
学校の担当の方からの手紙もあって、見ると・・・ワタシ実技は満点だったそうです♪♪
すごく、すごく驚きました!!
だって、解答説明会の時に先生との話しで「ヤバイ」という部分があったから。
解釈の仕方次第で、合格か不合格かが大きく変わると言える部分で・・・何とか私の解釈でイケるといいなぁと思っていたんです。
実技試験は、本当に実践的な内容で・・・。
今回は店舗の内装のカラープランニングでした。
お客様のターゲット層の年齢・性別、お店の場所、商品の内容、どういうイメージのお店なのかを見て、カラー提案をしなくてはいけませんでした。
カラーカードをたくさん切って貼って・・・。
その配色説明を書いて・・・。(何故その色を使ったのかの説明が出来ないといけないのです)
この検定試験は、まだ新しいので・・・こういう形式の試験だというのも分らず受験・・・。
当日試験問題を見て「え??」っという感じでしたが、何とか解答・・・。
何通りにも考えられるけれど、コレをあとで覆すと時間が足りなくなるので・・後戻りは出来ませんでした。
理論は覚えるだけで良いのですが、実技は・・・本当にこれから私がしていく仕事に関係してくるカラーに対するスキルを問われる部分でしたので、本当に本当に結果がどうなるかが怖かったです。
合格で良かった。
ダメだと思っていたのに、満点!!!
現在、頼まれている小さなお仕事。
先日名刺を作った方のチラシ作りです♪
名刺のデザイン(ロゴのデザインから全てしました)がとても気に入られ、お客様にも好評とのコトで・・次のお仕事も頂けました。
デザインを助けているのは、間違いなく配色です。
それと・・・学校の課題も、もうすぐ人前でプレゼンをしなくてはいけません。
これもカラーの知識があるからこそ、の部分がかなり私を助けてくれています。
検定試験の勉強・・・というより、昨年から継続して続けてきた甲斐があったのでしょう。
勉強して良かった。
本当に強くそう思います。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
最新記事
(09/29)
(09/20)
(09/17)
(01/26)
(01/14)
ブクログ
私がWebの勉強で読んだ本
NINJATOOLS
忍者アナライズ
グーバーウォーキング
このブログの見どころとは?!
プロフィール
HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC
Siesta Eterna
癒し系の音楽♪
無題
順調すぎる~(笑)
やっぱり努力してる人は違うなぁ。
>人前でプレゼン
これは自分が成長します。
自分も司会とか報告をするようになってちょっとは変わりました。(気がする・・)
頑張って!
NOBUさんへ。
採点の仕方がどんなものか分らず、場合によってはかなりヤバイかも?と思う部分がありました。解釈の仕方次第な部分なので・・・^^;
何とか、私が期待した解釈方法で採点してもらえたようでホッとしました。
こんな実務的な感じのカラーの検定は、なかなか他にないので・・受験してみて良かったと思います。
>>人前でプレゼン
>これは自分が成長します。
>自分も司会とか報告をするようになってちょっとは変わりました。(気がする・・)
そっか・・・成長するだけの要素がありますか。。。
今週の土曜日・・・なんで、頑張ります!!
やりましたね~
すごいですね
さすが、がんばりやさんです!!!
rirakumaさんへ。
特別受験勉強・・というのは、殆どしてなかった気がするけれど、何とかなりました。
これから作品を作っていくうえで、少しだけ自信持っていける気がします♪