忍者ブログ

いい日になぁれ♪

私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Webデザインの勉強を始めて、自分がいろんなモノを知らねば作れない・・・と思って、いろんなサイトを時々見て回るようになりました。
元々、PCが好きだったからネットはしていたのだけれど、少しだけ見方が変わった気がします。

ちょっとしたサイトのソースコード(IEブラウザなら、「表示」→「ソース」で見る事が出来ます)などを見たりしています。(ただ、CSSやJavaScript、Flashなど・・サイトによっていろいろ使われているので、全てを見る事は出来ないのだけれど)

そんな中、ついでにポイント等を貯めて現金化出来るサイトも登録して、お小遣い稼ぎをしながら・・という状態になりました。

個人情報を入れる事がたくさんあって、それをどう対処しているのか?
ウェブデザイン技能検定でもこういう問題を多く問われていました。
個人情報の流出など、何気に耳にする問題はWebの世界でも気を付けなくてはならない問題です。

サイトに登録する時に必要な情報。
その情報を入力する際に、鍵のマークが画面右下に表示されていたり、アドレスバーの表示などをチェックして、本当にそのサイトがセキュリティー面などを考えているものかを判断したりします。

そのサイトの信頼性は、会員登録する時のみではなく・・・表示されている画面や、何かあった時の対応の仕方で大きく左右される。
これは、顔が見えないから尚更・・・神経を使う部分だと思う。
・・というか、神経を使わねばと思っている。

今、人のサイトを作っている。
自分のサイトではないけれど、その人の立場に立って・・・いろいろ考えてひとつひとつ作っている。

誰かに何かを伝える事の重み。
人のサイトを作る上で感じています。
安易な考えでいい加減な文章で作ったら、そのサイトが公開されて見た時にそのサイトの持ち主に対して悪い印象を与えてしまう可能性もあるから。
目の前で見てもらうのなら、言い訳が出来るけれど・・知らない所で知らない人が見た時には言い訳が出来ない。
顔が見えないからこそ、シビアな目で見ているという部分もあるだろうし・・・。

そういうWebの世界の怖さ。
私は感じていたんだけれど・・・。

昨日、とあるサイトからメールが来た。
身に覚えのない当選メールだった。

既に商品を発送したというコトで驚いた。
確かに以前登録はしていたのだけれど、今年に入って全然何もしていないからそういう商品が発送されるような事態になるハズもなかったから。
私は、どういう事なのかすぐに問い合わせメールを送った。

何しろ、その商品・・・代金をとられるモノ(希望する人に安価で買ってモニターになるというもので、私は実際1度も利用していない)だったんだ・・・。
だから、絶対におかしいものだったのです。

しかし、それに対して何も返信はないまま・・・。

そのサイトを見ると、私と同じような人がたくさん居たようで・・そういう書き込みをしているのを何件も見ました。
しかし、数時間単位でその書き込み(見に覚えが無いので対応して欲しいという要望の書き込みのみ)は削除されていました。

関係のない人にもメールを送ったという内容のメールが1通来ましたが、それに対する具体的な記述が無い。
商品を送ったのか、そうでないのか・・・。メールのみを誤送したのか・・・。
どういう状態になっているのかが分らないまま、質問があれば問い合わせしてくださいという内容。

・・・う~ん。これじゃ、問い合わせしている意味ないじゃん!!

相変わらず、そのサイトの私と同じようなメールが来て悶々としている人の書き込みだけが何の断りもなしに消されています。

せめて、お詫び文章でもトップページに記述すべきじゃないの?
誰かの書き込みにあった文章でこういう意見がありました。
私もそう思います。

このサイト、時間が経つ程に対応の悪さでサイトを見ている人の信頼性が落ちていっている気がします。

さて、この後の対応が見ものです。
悪い見本、出来ましたね~。
こういう状態は、サイト運営するには気をつけなくては。

金曜日の出来ごとなので、土日を挟んで月曜日位には何らかの結果が出るでしょうか。
でも、1度失った信用を取り戻すのは大変なハズ。

私も、そのサイトの会員登録をしていますが、現在・・・退会を考えています。

Webサイトは、見てもらえなかったら意味がないもの。
Webサイトの信頼性、何となく考えさせられました。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
 blogram投票ボタン

拍手[0回]

PR

信頼性。

「0」だと思わない事が大切かな?(^^;
金の絡むものは絶対ダメ!!当初無料でも、クリック次第で金がかかるトコ相当もあるし。
そういう事だね。
by かある 2010/03/17(Wed)01:25:34 編集

かあるさん。

何もしなければ、安全なのは確かです。
その場合、アクセスもクリックもコメントも全てしなければ安全だけれど、その分楽しみもないですよね。
何かの情報を得たり、楽しもうと思うからこそ、何かしたいって思うワケで・・。
・・で、結局。そういうコトをしているのは「人」なワケで、PCの上の事であっても、「人」と「人」の関わりって当然あるワケで、その辺りをあんまりにもないがしろにされたなぁという意味で今回の記事を書きました。

口コミなんで、情報による対価は発生するので、何らかの絡みはあります。
ネットのビジネスモデルは、私が思うよりもっと複雑だと思うし、
今更、このサイトの説明をしたくないので書きませんが・・・。
2010/03/19 17:30
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

最新CM

[01/27 どらまま]
[01/11 rirakuma]
[05/28 nobu]
[02/11 NOBU]
[01/03 どらまま]

マイコミエージェント×IT

欲しい★

SoftBankオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

ブクログ

私がWebの勉強で読んだ本

Amazon

ペンタブ♪

小林製薬オンラインショップ

小林製薬オンラインショップ

アクセストレード

NINJATOOLS

忍者アナライズ

グーバーウォーキング

このブログの見どころとは?!

プロフィール

HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC

Siesta Eterna

癒し系の音楽♪

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- いい日になぁれ♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]