いい日になぁれ♪
私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「PANTONE」カラー。
ユニクロの商品やソフトバンクの携帯。
あのカラフルな色の商品は、「PANTONE」というアメリカの会社とのコラボで出来たそうです。
私は、Adobeのソフト「Illustrator」「Photoshop」を使っています。
そのソフトを使っていると、色の指定として「RGB」値もしくは「CYMK」値を入れるのですが、その中でいろんな色材メーカーの色も指定出来るようになっています。
その色材メーカーの色の中に、「PANTONE」の色もたくさんあって、ずっと気になっていました。
・・で、その「PANTONE」についての講座が、あるとのことで・・先週から受講しています。
現在、私は「色彩検定」の勉強をしているので、私の中の基準は「PCCS」。
色彩検定の3級は「PCCS」だけれど、2級になると「マンセル」を学びますが、それでも基準は「PCCS」。
![pccs.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dded749a182d968ed6941add7a002705/1253837380?w=150&h=108)
でも、やっぱり「PCCS」の配色カードと「PANTONE」の配色カードは違います。
トーン(色の調子のこと)名も違います。
全てを今から覚えるのは、「色彩検定」受験前の私には混乱の元になるので・・試験が終わってからにしようと思います。
たくさんの事を覚えるのは大変だけれど・・、こうやっていろんな色の事を学べるのは、楽しいです。
配色カードの色を広げて見ているだけで幸せな気分です。
でも・・この配色カード。
切って使うようになっています。
色身本として眺めるもの良いんだけれど・・・、名前の通りに配色をしたりするのに、小さく切って何かに貼りつけたりするのに使います。(色の組み合わせを作るのに、とても便利です)
だんだんと切り取られて、配色カードは小さくなっていきます。
何だか、キレイなのに切ってしまうのは勿体なく思えてしまいます。。。
先週も、授業で配色カードを切って貼りつける作業があったんだけれど・・。
先生に「勿体ないねぇ」と言いながら、切り貼り作業をしていました。
配色カード、切り取って小さくなって無くなってしまったら・・また購入するしかないんだけれど・・。
案外高いんだよね・・。
もっと安かったらいいのに・・・。
余計に切り取ってしまうのが、勿体なくなってしまいます。
「PCCS」の配色カードは、裏面にドット模様が印刷されています。
5ミリ間隔なので、この点点に合わせて切り取ると、キレイに切れます。
最初から、切り取る為に作られているんだろうな・・・。
今日は、2回目の授業。
いろいろ勉強しているものがあるので、かなりスケジュール的に大変ですが、頑張ります!!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_cosmos.gif)
↑良かったらポチっと押してくださいね。足跡の代わりにでも・・どうぞ♪
ユニクロの商品やソフトバンクの携帯。
あのカラフルな色の商品は、「PANTONE」というアメリカの会社とのコラボで出来たそうです。
私は、Adobeのソフト「Illustrator」「Photoshop」を使っています。
そのソフトを使っていると、色の指定として「RGB」値もしくは「CYMK」値を入れるのですが、その中でいろんな色材メーカーの色も指定出来るようになっています。
・・で、その「PANTONE」についての講座が、あるとのことで・・先週から受講しています。
現在、私は「色彩検定」の勉強をしているので、私の中の基準は「PCCS」。
色彩検定の3級は「PCCS」だけれど、2級になると「マンセル」を学びますが、それでも基準は「PCCS」。
でも、やっぱり「PCCS」の配色カードと「PANTONE」の配色カードは違います。
トーン(色の調子のこと)名も違います。
全てを今から覚えるのは、「色彩検定」受験前の私には混乱の元になるので・・試験が終わってからにしようと思います。
たくさんの事を覚えるのは大変だけれど・・、こうやっていろんな色の事を学べるのは、楽しいです。
配色カードの色を広げて見ているだけで幸せな気分です。
でも・・この配色カード。
切って使うようになっています。
色身本として眺めるもの良いんだけれど・・・、名前の通りに配色をしたりするのに、小さく切って何かに貼りつけたりするのに使います。(色の組み合わせを作るのに、とても便利です)
だんだんと切り取られて、配色カードは小さくなっていきます。
何だか、キレイなのに切ってしまうのは勿体なく思えてしまいます。。。
先週も、授業で配色カードを切って貼りつける作業があったんだけれど・・。
先生に「勿体ないねぇ」と言いながら、切り貼り作業をしていました。
配色カード、切り取って小さくなって無くなってしまったら・・また購入するしかないんだけれど・・。
案外高いんだよね・・。
もっと安かったらいいのに・・・。
余計に切り取ってしまうのが、勿体なくなってしまいます。
5ミリ間隔なので、この点点に合わせて切り取ると、キレイに切れます。
最初から、切り取る為に作られているんだろうな・・・。
今日は、2回目の授業。
いろいろ勉強しているものがあるので、かなりスケジュール的に大変ですが、頑張ります!!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
![素晴らしい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_4.gif)
![すごい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_3.gif)
![とても良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_2.gif)
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/category_banner/11.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_cosmos.gif)
↑良かったらポチっと押してくださいね。足跡の代わりにでも・・どうぞ♪
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
最新記事
(09/29)
(09/20)
(09/17)
(01/26)
(01/14)
ブクログ
私がWebの勉強で読んだ本
NINJATOOLS
忍者アナライズ
グーバーウォーキング
このブログの見どころとは?!
プロフィール
HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC
Siesta Eterna
癒し系の音楽♪