忍者ブログ

いい日になぁれ♪

私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、色彩検定2~3級の勉強をしています。
今週は、校内一斉の「中間テスト」だなんていうものがあって、大変でした~。
私の場合、別に勉強しているものがあるので、いろいろと重なった状態はかなりキツい。
学校以外にも、いろいろと雑用があって・・・。

・・で、現在勉強しているWebデザインの方も、資格試験対策以外に実技の勉強をしています。
この分の講座が今月で終わってしまうので、最終課題としてWebサイトを作らねばならなくなりました。
それも学校が指定する条件で、自分なりの提案をして、素材から全部Webサイト構築をしなくてはならないのです(泣)
この忙しい時に、こんな時間のかかるもの・・・(やり出したら止まらないじゃん。。。)

そんなこんなで、企画書なんぞ・・夜遅くに作っておりました。
・・で、迷うのがデザイン。
見やすく、且つしっくりいく色合い。そのサイトのコンセプトに合うもの・・・。

そういうWebサイトなど、PCで作る制作物の配色関係の悩んだ時のとっておきの一冊。
配色デザインのルール-美しい色の組み合わせにはワケがある」という本がオススメ!!

実は、いろいろWebデザインの本を、勉強の為に買い集めてます。
近くの書店で探せなかったので・・、Amazonで検索して購入しました。

・・で、この本を色彩検定の配色の勉強をした後で、見てみると・・・。
色彩検定2級で学んだ内容が結構書かれていました。

実際、Webサイト関係はマンセルの知識があった方が良くて、色彩検定2級でマンセルを学ぶので・・調度良いという事になります。

また、トーンについての説明も色彩検定のテキスト並みにされていて、本当に親切!!
トーン名とかまで具体的に書かれていて、驚きです!!
・・色彩検定の内容か?って位に。

そして、実際のデザインされたものが例として挙げられ、それがどんなトーンの色をどういう風に使って構成されているのか、その意味等が具体的にたくさん書かれていました。
色彩検定の勉強をしているから、余計にこの本が良いかが分るという感じ。

でも、それだけではなくて・・・。
実際にPCでその色の値を入れる時に困らないように、いろんな色みの一覧があって・・そこに一つ一つのRGBの値が書かれています。(自分でその色を探すのは大変だと思っていたので、本当に便利)
更に、その色を背景にした時に、何色の文字が一番見やすいかがはっきり見て分るように、基本の色の文字を背景色の上に乗せて表示してくれています。(すごく親切!!)

そんなこんなで、忙しい時の神頼み・・・で、今回の学校の課題はこの本のお世話になろうかと思っています。
PCで何かを作る(特にWebサイト関係)場合には、あったら便利なオススメ本です♪


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

最新CM

[01/27 どらまま]
[01/11 rirakuma]
[05/28 nobu]
[02/11 NOBU]
[01/03 どらまま]

マイコミエージェント×IT

欲しい★

SoftBankオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

ブクログ

私がWebの勉強で読んだ本

Amazon

ペンタブ♪

小林製薬オンラインショップ

小林製薬オンラインショップ

アクセストレード

NINJATOOLS

忍者アナライズ

グーバーウォーキング

このブログの見どころとは?!

プロフィール

HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC

Siesta Eterna

癒し系の音楽♪

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- いい日になぁれ♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]