いい日になぁれ♪
私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「色彩検定」の受験が終わって、5日・・・。
すんごく昔のコトのように思える。
今日は、久々にカラーの授業があり、先日の色彩検定のだいたいの結果が分りました。
実は、自己採点を先生がしてくださって・・今日、その内容が分かったのでした。
・・・で、まだ正式な合否は来月下旬の予定なのだけれど、先生の採点では「大丈夫でしょう」という言葉を頂いて、ちょっとホッとしたのでした。
ここ数日、頼まれ仕事が3つ重なり・・・。
かなり、キツかったです。
朝が弱い私が珍しく起きて、夜中まで作業をしていました。
おかげで・・・かなりの寝不足です~。
今日、ようやくちょっとひと段落したところです。
また、次の大仕事に着手しなくてはならないので、今は準備中・・・・。
ここ数日の頼まれ仕事のうち、2つがDTPの分野。
「名刺」と「チラシ」作りでした。
まだ、いろいろな本を見たりしながらのソフト操作をしているので、制作に時間がかかります。
プロが見たら、きっと効率の悪い方法で操作しているのだろうな・・と思うのですが、まだ慣れてないので仕方ないです。
それでも、依頼主がとても喜んでくれたのでホッとしました。
特に名刺は好評でした!!
ダメモトで試してみたブログのORコードを、入れられたのが良かったです。
まだカンペキなデザインは出来てないと思うけれど、「色彩検定」の勉強をしてきたので少しだけ「色」に関して自信がつきました。
やっぱり勉強して良かったなぁと思いました。
あともう少し勉強を続けます。
きっとこんな風に何かをする時に、今まで頑張って勉強をしてきたコトが役立つのでしょう。
これからも頑張らなくちゃ!!
今回の制作で、ソフト操作やデザインのアイディアの参考になった本。
毎日コミュニケーションズの「Photoshop & Illustrator カード・名刺デザインマスターピース」と「Photoshop&Illustrator POP・店内広告デザイン マスターピース」。
すんごく昔のコトのように思える。
今日は、久々にカラーの授業があり、先日の色彩検定のだいたいの結果が分りました。
実は、自己採点を先生がしてくださって・・今日、その内容が分かったのでした。
・・・で、まだ正式な合否は来月下旬の予定なのだけれど、先生の採点では「大丈夫でしょう」という言葉を頂いて、ちょっとホッとしたのでした。
ここ数日、頼まれ仕事が3つ重なり・・・。
かなり、キツかったです。
朝が弱い私が珍しく起きて、夜中まで作業をしていました。
おかげで・・・かなりの寝不足です~。
今日、ようやくちょっとひと段落したところです。
また、次の大仕事に着手しなくてはならないので、今は準備中・・・・。
ここ数日の頼まれ仕事のうち、2つがDTPの分野。
「名刺」と「チラシ」作りでした。
まだ、いろいろな本を見たりしながらのソフト操作をしているので、制作に時間がかかります。
プロが見たら、きっと効率の悪い方法で操作しているのだろうな・・と思うのですが、まだ慣れてないので仕方ないです。
それでも、依頼主がとても喜んでくれたのでホッとしました。
特に名刺は好評でした!!
ダメモトで試してみたブログのORコードを、入れられたのが良かったです。
まだカンペキなデザインは出来てないと思うけれど、「色彩検定」の勉強をしてきたので少しだけ「色」に関して自信がつきました。
やっぱり勉強して良かったなぁと思いました。
あともう少し勉強を続けます。
きっとこんな風に何かをする時に、今まで頑張って勉強をしてきたコトが役立つのでしょう。
これからも頑張らなくちゃ!!
今回の制作で、ソフト操作やデザインのアイディアの参考になった本。
毎日コミュニケーションズの「Photoshop & Illustrator カード・名刺デザインマスターピース」と「Photoshop&Illustrator POP・店内広告デザイン マスターピース」。
Adobeのソフト「Photoshop」「Illaustrator」を使って、名刺やチラシなどを作成する方にオススメだと思います。
ソフトの操作に慣れてなくても丁寧に操作手順が書かれていました。
付録としてCD-ROMが付いています。(私はまだ使っていないけれど・・・)
ソフト操作に慣れていても、アイディア集として眺めているのも面白いと思います。
たくさん応用例が紹介されているので、ネタ帳になりそうです♪
今回は、この2冊があったので・・本当に助かりました!!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
ソフトの操作に慣れてなくても丁寧に操作手順が書かれていました。
付録としてCD-ROMが付いています。(私はまだ使っていないけれど・・・)
ソフト操作に慣れていても、アイディア集として眺めているのも面白いと思います。
たくさん応用例が紹介されているので、ネタ帳になりそうです♪
今回は、この2冊があったので・・本当に助かりました!!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
最新記事
(09/29)
(09/20)
(09/17)
(01/26)
(01/14)
ブクログ
私がWebの勉強で読んだ本
NINJATOOLS
忍者アナライズ
グーバーウォーキング
このブログの見どころとは?!
プロフィール
HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC
Siesta Eterna
癒し系の音楽♪