いい日になぁれ♪
私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
資格試験ラッシュが過ぎ、最近バタバタしています。
・・・とは言っても、PCの前に居る時間は長い。
何故長いかと言うと・・・。
何かを作る為に考えている時間と、ソフト操作に時間がかかっているから。
「こんな風にしたい」と思っても、なかなかそんな風に作れなかったり、そもそもどんな風にしたら良いのかをすら分らなかったり・・・。
学校に通っているけれど、学校の授業の中でサンプル的に作るものだけでは、そのソフト操作をマスターしたとは言えない。
むしろ、ちょっと触った程度なので、自分で考えて操作する時間がたくさん要る。
学校では「良いサイトをたくさん見なさい」と言われる。
しかし、「良いサイト」というモノがどんなものなのかさえ分らない。
自分なりにいろいろネット検索するのだけれど、まだ見ている範囲は狭い。
身近にそういうプロが居る居ないでは、目の肥え方が違うのかもしれない。
そんなこんなで、超初心者の私は・・・ネット検索+書籍購入というコトで、情報を得ようとしている。
なかなか私が住む田舎では、書店に置かれている本では私が求めている内容を書かれたものを見つけるコトが少なくて・・・Amazonなどのサイトを利用して書籍購入するコトが増えている。
最近、本当に読みたい本が増えた・・・。
Webデザイン関連の本をたくさん読むようになって、今まで勉強してきた内容がたくさん含まれているコトに気付いた。
当然、ウェブデザイン技能検定の内容もあるのだけれど、色彩検定の内容も多く含まれている。
多分、まるきり勉強してなかったら・・本を読んでもピンと来なかったと思うのだけれど、勉強してきたからこそ理解出来るものも多くあって、勉強してきて良かったと思えるようになった。
ここ数日、私が読んでいる本。
私には珍しく、雑誌(月刊誌)を読んでいます。
Webデザイン関連で雑誌があるというコトを知らなかったので、これを見つけた時は書店で時間を忘れて立ち読みをしてしまい、この後の頼まれ仕事先に行く時間が遅れてしまった位。
MDNの「Web creators(ウェブ・クリエイターズ)」という雑誌です♪
12月号では、Webデザインに欠かせない要素である「配色」についての特集があります。
単純に「配色」だけだったら、私は色彩検定の勉強の中で学んだ内容でもあるのだけれど、さすがにWebデザインの本だけあって、そのイメージに合ったいろんなWebサイトが紹介されていて、これからサイト制作をしようか・・という私には興味深いものになっています。
そして何より、色覚異常の方がどんな風に見ているのかを知るツールの説明があって、本当に興味深い。
色覚異常とは、そのものの色が目の中の錐体の異常で正しく認識出来ないってコトで、もし認識出来ない色が重要な情報を示している場合はとても困るコトになる。
どんな人でも分りやすく使いやすいサイトを制作するとなると、こういう見え方の違いで情報が伝わらないという事態がおきないようにしないといけないワケで・・・色覚異常の方の見え方も知りたいと思っていました。
それを知るツールが自分が持っているソフトの中にあった★
AdobeCS4の「Photoshop」か「Illustrator」を持っている方は試せますので、赤系の色がある画像で試してみてください♪
私の画像、PCCSの配色カードの画像を使って見たら、赤~緑、紫~橙の色が違って見えます。
こんな風に見えるのか・・・と驚きます★
デザインをするいうコトは、モノの体裁を繕うコトではなくて・・・。
それを使う人が幸せになれるように設計するコト。
どんな状態の人もが、快適にずっと使えて、満足出来るものになるように、いろんな状態を想定して作らねばならない。
今回、その中の「色」に関する部分を特に感じたワケですが、本当に奥深い・・・。
デザインをするって、本当に広い視野を持っていないと出来ないコトなんですね・・・。
いやいや、本当に難しい・・・。
でも、面白い。
今回の雑誌、まだまだいろんな記事があります。
いろんなソフト操作もあり、私には本当に勉強になります!!
頑張って、最後までしっかり読もうと思っています。
他にも、いろいろ面白い本を見つけたら・・・ここに書いていきたいと思っています。
もし、Webデザイン関係で「これどう?」という本がありましたら、教えてくださると嬉しいです。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
・・・とは言っても、PCの前に居る時間は長い。
何故長いかと言うと・・・。
何かを作る為に考えている時間と、ソフト操作に時間がかかっているから。
「こんな風にしたい」と思っても、なかなかそんな風に作れなかったり、そもそもどんな風にしたら良いのかをすら分らなかったり・・・。
学校に通っているけれど、学校の授業の中でサンプル的に作るものだけでは、そのソフト操作をマスターしたとは言えない。
むしろ、ちょっと触った程度なので、自分で考えて操作する時間がたくさん要る。
学校では「良いサイトをたくさん見なさい」と言われる。
しかし、「良いサイト」というモノがどんなものなのかさえ分らない。
自分なりにいろいろネット検索するのだけれど、まだ見ている範囲は狭い。
身近にそういうプロが居る居ないでは、目の肥え方が違うのかもしれない。
そんなこんなで、超初心者の私は・・・ネット検索+書籍購入というコトで、情報を得ようとしている。
なかなか私が住む田舎では、書店に置かれている本では私が求めている内容を書かれたものを見つけるコトが少なくて・・・Amazonなどのサイトを利用して書籍購入するコトが増えている。
最近、本当に読みたい本が増えた・・・。
Webデザイン関連の本をたくさん読むようになって、今まで勉強してきた内容がたくさん含まれているコトに気付いた。
当然、ウェブデザイン技能検定の内容もあるのだけれど、色彩検定の内容も多く含まれている。
多分、まるきり勉強してなかったら・・本を読んでもピンと来なかったと思うのだけれど、勉強してきたからこそ理解出来るものも多くあって、勉強してきて良かったと思えるようになった。
ここ数日、私が読んでいる本。
私には珍しく、雑誌(月刊誌)を読んでいます。
Webデザイン関連で雑誌があるというコトを知らなかったので、これを見つけた時は書店で時間を忘れて立ち読みをしてしまい、この後の頼まれ仕事先に行く時間が遅れてしまった位。
MDNの「Web creators(ウェブ・クリエイターズ)」という雑誌です♪
12月号では、Webデザインに欠かせない要素である「配色」についての特集があります。
単純に「配色」だけだったら、私は色彩検定の勉強の中で学んだ内容でもあるのだけれど、さすがにWebデザインの本だけあって、そのイメージに合ったいろんなWebサイトが紹介されていて、これからサイト制作をしようか・・という私には興味深いものになっています。
そして何より、色覚異常の方がどんな風に見ているのかを知るツールの説明があって、本当に興味深い。
色覚異常とは、そのものの色が目の中の錐体の異常で正しく認識出来ないってコトで、もし認識出来ない色が重要な情報を示している場合はとても困るコトになる。
どんな人でも分りやすく使いやすいサイトを制作するとなると、こういう見え方の違いで情報が伝わらないという事態がおきないようにしないといけないワケで・・・色覚異常の方の見え方も知りたいと思っていました。
AdobeCS4の「Photoshop」か「Illustrator」を持っている方は試せますので、赤系の色がある画像で試してみてください♪
私の画像、PCCSの配色カードの画像を使って見たら、赤~緑、紫~橙の色が違って見えます。
こんな風に見えるのか・・・と驚きます★
デザインをするいうコトは、モノの体裁を繕うコトではなくて・・・。
それを使う人が幸せになれるように設計するコト。
どんな状態の人もが、快適にずっと使えて、満足出来るものになるように、いろんな状態を想定して作らねばならない。
今回、その中の「色」に関する部分を特に感じたワケですが、本当に奥深い・・・。
デザインをするって、本当に広い視野を持っていないと出来ないコトなんですね・・・。
いやいや、本当に難しい・・・。
でも、面白い。
今回の雑誌、まだまだいろんな記事があります。
いろんなソフト操作もあり、私には本当に勉強になります!!
頑張って、最後までしっかり読もうと思っています。
他にも、いろいろ面白い本を見つけたら・・・ここに書いていきたいと思っています。
もし、Webデザイン関係で「これどう?」という本がありましたら、教えてくださると嬉しいです。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
![素晴らしい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_4.gif)
![すごい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_3.gif)
![とても良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_2.gif)
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
最新記事
(09/29)
(09/20)
(09/17)
(01/26)
(01/14)
ブクログ
私がWebの勉強で読んだ本
NINJATOOLS
忍者アナライズ
グーバーウォーキング
このブログの見どころとは?!
プロフィール
HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC
Siesta Eterna
癒し系の音楽♪