いい日になぁれ♪
私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数か月前まで、「SEO対策」の意味が分らなかった。
ハローワークで見た求人票の中にも条件として「SEO対策が出来る人」と書かれていた。
「SEOとは??」
自宅でネット検索してみたが、まだピンと来なかった。
そして、今年の春。
Javaプログラミングの難しさ、未経験での就職の難しさ、様々な問題を感じる中・・・、ある会社での面接で聞かれたのが「ホームページの作成経験」。
Javaを学ぶ中で唯一、楽しみながら勉強出来ていた分野。
日頃のパソコン操作が少し活かせそうなところで、面接で唯一・・好感触があったものだった。
それ以来、その方面へ転向を決意したワケで・・・。
そこで、初めて「SEO対策」の意味を理解した。
ネット検索する時に、人はキーワードを入力する。
そして、結果が出てきた時に・・ヒットしたものがたくさんあったとすれば、大抵そんなにたくさんのページを見たりしない。
どれだけ、早く上位に出るか・・・で、ネット検索した人を自分のサイトへ誘導出来る確率が変わって来る。
つまり、検索上位になるようにする対策・・・が「SEO対策」というコト・・・。
その「SEO対策」。
今までは、全然自分には関係のないコトだったのだけど・・・。
先日、私があるサイトの作成依頼を受けた時に、しっかり言われた。
「キーワードはこれこれで、検索ですぐに出るようにして」と・・・。
口で言うのは、とても簡単。
さて、どうすれば良いのやら・・?!
早速、検索サイトで調べたのだけど・・・コレっというものを見つけるコトが出来なかった。
有料でどこかに依頼するものばかりで、依頼料すら貰えないような仕事なので、お金をかけるコトが出来ず・・。
出来るのは、自分でHTML構文にキーワードを入れるコトのみ。
<META name="keywords" content="ココに検索されたいキーワードを入れる">
コレを入れて、私は願った・・・・。
全然、検索サイトに出てくるコトなく・・・・、数日が過ぎた。
学校の授業で「最近の検索サイトでは、この構文は無視するものが出てきました。それは・・・検索エンジンスパムという行為をする人が居るからです。ちなみにこういう事をすると、二度と検索サイトに相手にされなくなります・・・」という説明を受けた。。。
たくさん、キーワードを入れるようにしても、意味が無い?!
結局、「Web標準」にのっとった正しい構文(HTML/XHTML)でサイト作成するのが一番、というコトになった。
何も手立てがなく、気長に待つのみかぁ~と思っていたのだけど、案外早く・・あるサイトで思う通りの結果を出してくれた。
数日前、あるキーワードを入れて、そのサイトが検索サイトの結果の上位に出てくるようになったのでした。
そんなワケで・・・。
とりあえず依頼主の希望は叶ったというコトで・・・・、サイトのアドレスを教えてチェックしてもらうようにしました。
しかし・・・、何も反応はかえって来ない。
ずっと、サイトの様子を見守っているところ・・・今日になって、急激な動きがみられた。
アクセス数が増えている?
理由を探ると、どうも誰かが検索サイトで偶然私の作ったサイトを見つけた様子。
その人(一人ではない)がmixiで、何か書いてリンクしてるのね・・・。
そのリンクを辿って、いろんな人が見に来ている。
しかし、私はmixiに登録してないので・・・何を書かれているのか分らない。
すごく気になる!!(誰か私を招待してください~!)
こういう対策をしたのは初めて。
全てが初めてなので、今後の動きも気になるところです。
「SEO対策」をすると、こんなコトもあるんだな・・・と理解した。
今まで、自分のサイト(とも言いきれないけれど・・)を作ったけれど、HTMLを理解してなかったので、構文はぐちゃぐちゃな状態で作成していました。
だから、検索で辿り着くのも・・もの凄い確率でしか訪問者が現れるコトがなかったし、mixiで数名が書き込み(リンク)をしているなんて状態もあり得なかった。
だから・・・今後、どんな風になっていくのかも、まだ分らない。
しかし、こうやってサイトを作成してみて・・・。
作成した側の気持ちも理解出来る。
どこかで宣伝してもらえるのは有難いけど、無断でリンクやサイトの記事・画像の転用をしてもらいたくないという気持ち・・・。
(特にそこが感じの良くないサイトだったら、せっかくの自分のサイトのイメージまで悪くなりかねない・・・・)
著作権とか、肖像権とか・・いろいろ問題あるし。
特に今回作成したサイトは、とある人の個人情報を出しているようなもの(もちろんそれを出さないと伝えられないものがあるから、本人了承の上で作成しているのだけど)だから、こういう権利はバリバリあって放棄していない。
これから、自分も注意しよう・・・・っと。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

ハローワークで見た求人票の中にも条件として「SEO対策が出来る人」と書かれていた。
「SEOとは??」
自宅でネット検索してみたが、まだピンと来なかった。
そして、今年の春。
Javaプログラミングの難しさ、未経験での就職の難しさ、様々な問題を感じる中・・・、ある会社での面接で聞かれたのが「ホームページの作成経験」。
Javaを学ぶ中で唯一、楽しみながら勉強出来ていた分野。
日頃のパソコン操作が少し活かせそうなところで、面接で唯一・・好感触があったものだった。
それ以来、その方面へ転向を決意したワケで・・・。
そこで、初めて「SEO対策」の意味を理解した。
ネット検索する時に、人はキーワードを入力する。
そして、結果が出てきた時に・・ヒットしたものがたくさんあったとすれば、大抵そんなにたくさんのページを見たりしない。
どれだけ、早く上位に出るか・・・で、ネット検索した人を自分のサイトへ誘導出来る確率が変わって来る。
つまり、検索上位になるようにする対策・・・が「SEO対策」というコト・・・。
その「SEO対策」。
今までは、全然自分には関係のないコトだったのだけど・・・。
先日、私があるサイトの作成依頼を受けた時に、しっかり言われた。
「キーワードはこれこれで、検索ですぐに出るようにして」と・・・。
口で言うのは、とても簡単。
さて、どうすれば良いのやら・・?!
早速、検索サイトで調べたのだけど・・・コレっというものを見つけるコトが出来なかった。
有料でどこかに依頼するものばかりで、依頼料すら貰えないような仕事なので、お金をかけるコトが出来ず・・。
出来るのは、自分でHTML構文にキーワードを入れるコトのみ。
<META name="keywords" content="ココに検索されたいキーワードを入れる">
コレを入れて、私は願った・・・・。
全然、検索サイトに出てくるコトなく・・・・、数日が過ぎた。
学校の授業で「最近の検索サイトでは、この構文は無視するものが出てきました。それは・・・検索エンジンスパムという行為をする人が居るからです。ちなみにこういう事をすると、二度と検索サイトに相手にされなくなります・・・」という説明を受けた。。。
たくさん、キーワードを入れるようにしても、意味が無い?!
結局、「Web標準」にのっとった正しい構文(HTML/XHTML)でサイト作成するのが一番、というコトになった。
何も手立てがなく、気長に待つのみかぁ~と思っていたのだけど、案外早く・・あるサイトで思う通りの結果を出してくれた。
数日前、あるキーワードを入れて、そのサイトが検索サイトの結果の上位に出てくるようになったのでした。
そんなワケで・・・。
とりあえず依頼主の希望は叶ったというコトで・・・・、サイトのアドレスを教えてチェックしてもらうようにしました。
しかし・・・、何も反応はかえって来ない。
ずっと、サイトの様子を見守っているところ・・・今日になって、急激な動きがみられた。
アクセス数が増えている?
理由を探ると、どうも誰かが検索サイトで偶然私の作ったサイトを見つけた様子。
その人(一人ではない)がmixiで、何か書いてリンクしてるのね・・・。
そのリンクを辿って、いろんな人が見に来ている。
しかし、私はmixiに登録してないので・・・何を書かれているのか分らない。
すごく気になる!!(誰か私を招待してください~!)
こういう対策をしたのは初めて。
全てが初めてなので、今後の動きも気になるところです。
「SEO対策」をすると、こんなコトもあるんだな・・・と理解した。
今まで、自分のサイト(とも言いきれないけれど・・)を作ったけれど、HTMLを理解してなかったので、構文はぐちゃぐちゃな状態で作成していました。
だから、検索で辿り着くのも・・もの凄い確率でしか訪問者が現れるコトがなかったし、mixiで数名が書き込み(リンク)をしているなんて状態もあり得なかった。
だから・・・今後、どんな風になっていくのかも、まだ分らない。
しかし、こうやってサイトを作成してみて・・・。
作成した側の気持ちも理解出来る。
どこかで宣伝してもらえるのは有難いけど、無断でリンクやサイトの記事・画像の転用をしてもらいたくないという気持ち・・・。
(特にそこが感じの良くないサイトだったら、せっかくの自分のサイトのイメージまで悪くなりかねない・・・・)
著作権とか、肖像権とか・・いろいろ問題あるし。
特に今回作成したサイトは、とある人の個人情報を出しているようなもの(もちろんそれを出さないと伝えられないものがあるから、本人了承の上で作成しているのだけど)だから、こういう権利はバリバリあって放棄していない。
これから、自分も注意しよう・・・・っと。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
最新記事
(09/29)
(09/20)
(09/17)
(01/26)
(01/14)
ブクログ
私がWebの勉強で読んだ本
NINJATOOLS
忍者アナライズ
グーバーウォーキング
このブログの見どころとは?!
プロフィール
HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC
Siesta Eterna
癒し系の音楽♪
MIXI
全然使ってませんが登録してありますよ。
メルアドが判れば招待できます。
のぶさんへ。
えっと・・・。
調度、今日・・別の方に招待して頂いて、何とか登録出来ました。
のぶさん、気にかけてくださって有難うございました!!