いい日になぁれ♪
私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数カ月、頑張ってきた「ウェブデザイン技能検定」の試験が28日に終わりました!!
私が受験したのは3級です。
初めての受験です。
比較的新しい国家資格なので、知名度がありません。
しかし、少しずつ受験者も増え、難易度もあがってきているみたいです。
・・で、受験してみての感想。
まず、会場が遠い~!!
会場付近の案内が「漢字検定」より分りにくい!!
そして・・・。
実技と筆記があるのですが、試験が開始されてから問題分の訂正などの説明がある為、実際の問題を解く時間が短くなる。
実技で問1を画面上で解いている時に、問3の説明をされ・・・ファイル名の訂正を画面上でさせられ、問1をどこまでしたか分らなくなって、最終的に時間に余裕もなくなって見直す時間がなく、かなり焦った。
「筆記」に関しては、今日の段階で既に解答が公式サイトで公開されているので、自己採点した結果・・・何とか合格ラインに達していると思われる。
(間違った問題の数が3つなので、多分大丈夫でしょう。。。。)
問題は、実技!!
結果が来るまで落ち着きません。。。。
・・で、試験内容をおさらい。
「筆記」は、かなり広範囲。
シスアド的な要素(パソコンやインターネットの知識や法律)とDTP(印刷・広告業界)の知識、そして・・何よりHTML・XHTML・CSSなどの記述に関するコトや、ウェブ制作に関する広い知識。
(W3CやIETFなどの団体が定めている技術仕様やガイドラインなどの知識を含む)
幅広過ぎて、問題集をたくさん解いても、実際の試験問題で初めて見かける問題が出るという恐ろしさ!!
辞書のような分厚い構文集のような教科書を、読むコトが合格と不合格の差になる・・・のかもしれない。
(どれだけ多くのコトを、知っているか?というコトになるので)
「実技」は・・・、簡単だと、学校では散々言われた。
確かに、ある一定のタグ(HTMLとCSS)を知っていれば、必ず解ける。
しかも、タグ全て記述ではない!!
私は記述出来る位に覚えていたのだけど・・・。
内容は、リンクを張れるコト、画像を表示出来るコト、CSSとHTMLのコードを見て指示通りに変更が出来るコト・・・です。
今回の試験は、「メモ帳」を使った人がかなりイタイ目を見たようで・・・別のエディタ・ソフトで開いた方が有利だったらしい(涙)
私は「メモ帳」を使った為に、かなり苦しい状態になってました。
以前・・・Javaをしていた時は「サクラエディタ」を使ってました。
試験では複数のエデェタ・ソフトから選べるので、何を使うか・・の選択が大きな差となるとは・・・・・・。
こんなコトなら、いろんなエディタ・ソフトで試すんだった。。。
そんなこんなで、私は今回「実技」が不安です。
1カ月後に公式サイトで合格発表があります。
それによって、今後の私の計画が大きく変わります。
結果が出るまで、かな~り怖いです。
今回の試験までに、いろんな人から応援メッセージを頂きました。
ココや他のサイトでの書き込み、メールなど・・・。
そして、実際に下見に付き合ってくれた友人Mちゃん!!
まだ結果は分りませんが、本当に多くの方の温かい言葉に支えられ、何とか無事受験出来ました。
ココの場を借りて・・・「みんな、有難う!!」と言いたいです。
どんな結果になっても、まだまだ頑張りますので・・これからも宜しくお願いします!!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

私が受験したのは3級です。
初めての受験です。
比較的新しい国家資格なので、知名度がありません。
しかし、少しずつ受験者も増え、難易度もあがってきているみたいです。
・・で、受験してみての感想。
まず、会場が遠い~!!
会場付近の案内が「漢字検定」より分りにくい!!
そして・・・。
実技と筆記があるのですが、試験が開始されてから問題分の訂正などの説明がある為、実際の問題を解く時間が短くなる。
実技で問1を画面上で解いている時に、問3の説明をされ・・・ファイル名の訂正を画面上でさせられ、問1をどこまでしたか分らなくなって、最終的に時間に余裕もなくなって見直す時間がなく、かなり焦った。
「筆記」に関しては、今日の段階で既に解答が公式サイトで公開されているので、自己採点した結果・・・何とか合格ラインに達していると思われる。
(間違った問題の数が3つなので、多分大丈夫でしょう。。。。)
問題は、実技!!
結果が来るまで落ち着きません。。。。
・・で、試験内容をおさらい。
「筆記」は、かなり広範囲。
シスアド的な要素(パソコンやインターネットの知識や法律)とDTP(印刷・広告業界)の知識、そして・・何よりHTML・XHTML・CSSなどの記述に関するコトや、ウェブ制作に関する広い知識。
(W3CやIETFなどの団体が定めている技術仕様やガイドラインなどの知識を含む)
幅広過ぎて、問題集をたくさん解いても、実際の試験問題で初めて見かける問題が出るという恐ろしさ!!
辞書のような分厚い構文集のような教科書を、読むコトが合格と不合格の差になる・・・のかもしれない。
(どれだけ多くのコトを、知っているか?というコトになるので)
「実技」は・・・、簡単だと、学校では散々言われた。
確かに、ある一定のタグ(HTMLとCSS)を知っていれば、必ず解ける。
しかも、タグ全て記述ではない!!
私は記述出来る位に覚えていたのだけど・・・。
内容は、リンクを張れるコト、画像を表示出来るコト、CSSとHTMLのコードを見て指示通りに変更が出来るコト・・・です。
今回の試験は、「メモ帳」を使った人がかなりイタイ目を見たようで・・・別のエディタ・ソフトで開いた方が有利だったらしい(涙)
私は「メモ帳」を使った為に、かなり苦しい状態になってました。
以前・・・Javaをしていた時は「サクラエディタ」を使ってました。
試験では複数のエデェタ・ソフトから選べるので、何を使うか・・の選択が大きな差となるとは・・・・・・。
こんなコトなら、いろんなエディタ・ソフトで試すんだった。。。
そんなこんなで、私は今回「実技」が不安です。
1カ月後に公式サイトで合格発表があります。
それによって、今後の私の計画が大きく変わります。
結果が出るまで、かな~り怖いです。
今回の試験までに、いろんな人から応援メッセージを頂きました。
ココや他のサイトでの書き込み、メールなど・・・。
そして、実際に下見に付き合ってくれた友人Mちゃん!!
まだ結果は分りませんが、本当に多くの方の温かい言葉に支えられ、何とか無事受験出来ました。
ココの場を借りて・・・「みんな、有難う!!」と言いたいです。
どんな結果になっても、まだまだ頑張りますので・・これからも宜しくお願いします!!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
最新記事
(09/29)
(09/20)
(09/17)
(01/26)
(01/14)
ブクログ
私がWebの勉強で読んだ本
NINJATOOLS
忍者アナライズ
グーバーウォーキング
このブログの見どころとは?!
プロフィール
HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC
Siesta Eterna
癒し系の音楽♪
無題
すごいね、もっちゃん、とってもとっても難しそうな試験だね!!
私にはさっぱりだわー(^_^;)
まあ、好きだけじゃできないってことがわかりました(笑)
きっと合格!大丈夫さー(^^)
ほっちゃんへ。
有難う~!!
>すごいね、もっちゃん、とってもとっても難しそうな試験だね!!
んー、3級は誰でも受験出来るんだよ。
これ以降は、受験資格がないと受けられなくて、もっと難しいです。
本当にそういう世界で仕事してる人でも落ちる人は多いみたい。
でも、好きじゃなかったら・・・こういう勉強は出来ないかも。
どれだけ好きで、どっぷり浸かっているかが問われているとも言える試験みたいだから・・・。
合格してるといいなぁ~!!