忍者ブログ

いい日になぁれ♪

私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、私は資格修得の為の学校に通っている。

最近、その学校に通ってくる人の多さをとても感じている。
遠くから(市外・県外)などからも、通う人がいると言うから驚きです!!

この不景気。
就職の為、これからの自分の仕事や趣味の為に、前向きに学びたいと思う人が増えたのでしょうか?

そんな学びが出来る場所は、学校だけに限らないので、自分に合った勉強法を見つけるのがイチバン。
今まで私が勉強してきたコトで思ったコト等を、まとめてみた。


考えられる学習パターンは・・。
  • 独学
  • 通信教育
  • スクールへ通う 
       ・・・というコトになると思います。

「独学」は・・・。
 イチバンお金がかからず、自分のペースで出来るという利点があるけれど・・・。
 分らないコトがあると躓く。資格試験を受けるなら、試験対策の新しい情報が入りにくい。
 モチベーション維持が出来ないと、続かなくなる可能性がある。

「通信教育」は・・。
 必要最低限(?)のテキストや教材が一式揃えられているので、独学よりはスタートしやすい。
 費用はスクールに通うより安く、効率的な独学よりはちょっと高い。
 一定の課題提出期限を守ろうとすれば、それなりに計画的に勉強出来るし、自分のペースで進められる。
 質問票などがあり、独学よりは分らないコトを聞ける場所がある。
 (しかし、分らないコトがどんなコトなのかをちゃんと文章で伝えるのが、案外難しい?
  返事の解釈が出来ないと・・解決しないし、
  時間(日にち)がかかるので、何故質問したかを忘れたりして?!)

「スクール」
 上記2つより費用がかかる。交通費など学校の費用以外の出費もある。
 資格試験を受験する場合、情報が入りやすく、試験対策をしやすい。
 そのスクールが資格試験の試験会場になっている場合があるので、落ち着いて試験を受けられる。
 
 「オンデマンド」と「ライブ授業」、学校や科目によって違う形式の授業がある。 

   「ライブ授業」は、学校で前もって授業日程が決められている。
   (コレに自分のスケジュールを合わせないといけないので、時間が合わないと通えない)
      直接講師から習えるので、質問しやすい。(ただし、その講師と相性が悪いと最悪)
      技術的な事は、直接指導を受けられるので修得しやすい。
      同じ授業を受ける生徒同士で仲良くするコトで、楽しく勉強出来る。
      (モチベーションの維持がしやすい)

   「オンデマンド」は、「ライブ授業」より日程が自由に選べたりする。
      学校によって形式が違うかもしれないが、「ライブ」より質問しにくいコトもある。
      (その科目の専門講師が教室に居ない場合などもあるので・・・)
      講師のレベルが低い「ライブ授業」よりは、要領を得た解説を何度も繰り返し
       (自分の理解度に応じて)見聞き出来る。
      同じ授業を受ける仲間が居ないなどで、友達が出来にくい。


・・・とこんなカンジ。
「通信教育」と「スクール」は、事前に資料請求をしたり、足を運んでじっくり検討する必要がある。
特に「スクール」は、その学校の特徴が自分に合っているかで大きく学習意欲に影響するコトがある。


「スクール」においての検討内容。
  • 講師がどんな人で、どういう授業をしているか。(見学、実際に講師と話をして授業を受けてみる)
  • 日程はどんな風になっているか。もし授業が受けられない事があった時はどうなるか。         (休講・休校、引っ越しなどで転校したい場合なども含む)
  • 入校後のコース変更は有りか(後で日程が合わなくなったり、違う科目にしたい場合など)
  • パソコンなどを扱う場合は特に、施設環境。
  • 授業以外の入校後のケアがあるか。(スタッフの対応、カウンセリング等)
  • 授業についていけない場合のケア。(補講など)←コレも重要です!!
  • 学校に通う生徒の層。                                                 (若い人が多い、年配の人が多い、学校によって違います。学習意欲に影響する場合もある)
  • 学費。(コレはかなり大きい問題!!)
  • 学習期間。 (短期でムリはないか。長期でずっと通えるか・・など)
  • 毎回、通っていく場所なので、続けて通える場所かどうか。(交通機関の時間と合う場所か?)
     
  • ライブ授業の場合のクラス人数。(少数の方が何かと目が行き届いて良いです)

特に何も考えずに、上手くいくコトもあるのですが・・・。
実際に授業を受けてみて、「こんなハズでは・・・」と思う場合もあるので・・一応いろいろ考えます。

私は、結構スムーズに行きましたが・・。
周囲で、上手くいかなかった人もいましたし・・・。
入校後、トラブルになった人もいます。
(ウチの妹は、入校後で学校とモメました。学校によって本当にいろいろあります。
 十分話しをするコトが大切みたいです。
 ・・で妹の場合、今も元気で仕事帰りに学校に通って、友達も出来、楽しく頑張って勉強しています)

何よりも、「スクール」に行っているから大丈夫というワケもなく、資格修得の為のコースやパソコン操作系は、授業以外で自分なりに勉強するコトが重要になります!!

ライブ授業の場合。
パソコン操作関係の科目は、誰か1人が出来ないばかりに講師がかかりきりになって、授業が中断するコトがしばしばあります。
授業の後の「自分なりの勉強」なしで、こういう状態になると、一緒に勉強をしている仲間に迷惑をかけます。
(カリキュラムが遅れ、そのしわ寄せがどうなるか・・等の問題が出てくる可能性もある)
自分だけの問題ではないので、頻繁にそうなると・・・ちょっと・・ね。

現在の私が習っているクラスにも、そういうコトがあって・・・。
授業時間延長・・・を何度かしています。
(原因の人は、講師が説明している時にまるで聞いてなかったりしているので、今後どんなものかと。。。)

でも、何より・・・。
やっぱり、「自分」がしっかりしてないと・・・せっかくの学びの環境を無駄にしてしまいます。

今までいろんな勉強をする為に「スクール」を利用しているので、思うコトを書くときりがない・・・。


来月、私はある資格試験を受験します。
今からが勝負!!
あぁ~、勉強せんと・・・いかん・・・(汗)
集中力と・・・、時間の使い方が問題か?!
頑張ります~!!    


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

最新CM

[01/27 どらまま]
[01/11 rirakuma]
[05/28 nobu]
[02/11 NOBU]
[01/03 どらまま]

マイコミエージェント×IT

欲しい★

SoftBankオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

ブクログ

私がWebの勉強で読んだ本

Amazon

ペンタブ♪

小林製薬オンラインショップ

小林製薬オンラインショップ

アクセストレード

NINJATOOLS

忍者アナライズ

グーバーウォーキング

このブログの見どころとは?!

プロフィール

HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC

Siesta Eterna

癒し系の音楽♪

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- いい日になぁれ♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]