忍者ブログ

いい日になぁれ♪

私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、すっかり涼しく・・・いや寒くなってきました。
台風が通り過ぎた後、一気に秋が深まってきている気がします。

秋と言えば、芸術の秋、食欲の秋・・・。
早速、久々に美味しいマグロ丼のお店に行きました。


もともとマグロの卸業をしている所なので、新鮮で美味しいマグロが食べられる。
美味しいマグロ丼というだけでも、かなり魅力なんだけれど・・・。
しかも、値段が安い!
店員さんの応対も、すごく良い!

そんなワケで、場所がかなり田舎で辺鄙なんだけれど・・・車を飛ばして食べに来るお客さんがいる。
クチコミを見ても、なかなか評判が良い。


しかし、お店には悩みがあった。
「価格が安い」が定着してしまったがゆえの問題。
値上げが出来ない。
他のメニューを出す時に、その価格ラインに合わせないと出来ない→採算がとれない。


同じモノやサービスがあった時。
どうしても、「価格」は重要な判定ポイントになる。
しかし、それを「売り」にしてしまうと・・・いつかそれを維持できなくなる可能性があるってコト。


景気が悪くなってから、特に「価格」が目立ってきた気がする。
お財布の紐がより固くなって、少々の魅力ではお客さんが買ってくれなくなっていく。
でも、低価格にすると、それだけのサービスしか提供できなくなってくる。


モノを売る、サービスを売る、それには多くの時間と手間がかかっている。
それを忘れて(知らない人)は、ますますその有り難みを感じなくなる。
値段だけを判断基準にしてしまう。


確かに、安いと魅力なんだけれどね・・・。


私の仕事は、そういった「魅力」。
「声」を届ける事だと思っている。


しかし、それも時間と手間がかかっている。
だから、制作代金を頂くんだけれど・・・それに対して効果を得られないと価値を考えてもらえない。

最近、その事に気がついた。


しかし、そのサービスを提供する前には「効果」を伝えるのは大変。
1度、失敗すると次はなかなか巡ってこない。
そんなにゆっくり待っていられるそんなお客さんはいない。


結局、「低価格」を売りにしてしまうと・・・。
多少の問題は目をつぶってもらえても、価格を値上げすることが困難になる。
「低価格」が実績になって、「低価格」のものしかやって来なくなるんだ・・・。


そうやって負のスパイラルに陥っていくと、なかなか良い仕事もできなくなる。
本当に悪循環。


モノやサービスの価値って何だろう。
価格に引きずられて、モノやサービスの価値が下落していくというのだけは、嫌だなぁと思う。


私の仕事は、お客さんが上手く商売出来るようになって初めて価値を考えてもらえるもの。
だから、お客さんの為に考える事が自分の為にもなっている。
なかなかすぐに答えがでなくて、いろんな勉強をしている。


この答えを、いつ出せるんだろう。
でも、あんまり時間をかけられる程の時間も残っていない。

今私が抱えている、難しい宿題です。。。

拍手[1回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

最新CM

[01/27 どらまま]
[01/11 rirakuma]
[05/28 nobu]
[02/11 NOBU]
[01/03 どらまま]

マイコミエージェント×IT

欲しい★

SoftBankオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

ブクログ

私がWebの勉強で読んだ本

Amazon

ペンタブ♪

小林製薬オンラインショップ

小林製薬オンラインショップ

アクセストレード

NINJATOOLS

忍者アナライズ

グーバーウォーキング

このブログの見どころとは?!

プロフィール

HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC

Siesta Eterna

癒し系の音楽♪

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- いい日になぁれ♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]