いい日になぁれ♪
私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数日、自分の中では本当にたくさんの新しい人に会った・・・と思う。
昨年、派遣での仕事を辞め・・新たな道を模索中の私。
現在、技術と資格修得の為に学校に通っています。
でも、学校に行ったから・・・で、すぐに何でも出来るワケはなく。
すぐに仕事が出来るようになる・・・というワケでもない。
それでも、何もしないよりはマシなのだと・・・思いたい。
とりあえず、無収入はキツいかも・・・で、受けたバイトのような仕事。
面接の後、断られ・・・しばらく経った現在。
面接に行ったハズの事務所は無くなり、知らない会社の事務所になっていた(汗)
断られた時は落ち込んだケド、断られて良かったのかも??
とりあえず、どんな勉強してるの?という質問に、何も考えなしに答えてた。
「はい、WEBの勉強をしてますぅ~」
なんちゃって学生の日々。
年齢を尋ねられ、驚かれる日々・・・・。(汗)
何も考えなしに答えた結果が、今どぉんと来ている。
ワケ分らず、いろんな知らないトコに引っ張り回されて・・、戸惑う日々・・・・。
知らない所の初めて会う人の輪の中に入って、ワケ分らず・・振り回され、疲弊して帰ってくる。
先日、何も詳しいコトを教えてもらえず・・「良きに計らえ」的にいきなり頼まれ仕事。
しかも、資格試験直前に頼まれて・・試験直後にいきなり納期をせかされた(汗)
ある個人的な展示会のチラシ(葉書)作り。
葉書サイズだから、載せられる情報のスペースに限界アリ。
しかし、欲しい情報はたくさん・・・・。
「チラシの文字のジャンプ率(大きな文字と小さな文字の差)は、大きい方が良い」。
学校で私が習ったコト。
当然、今回それを思い出して・・作った。
タイトルは大きく、それ以外(開催場所の住所などの情報)は小さく・・・。
展示内容の画像、現地の地図・・・。
入れないといけない情報はたくさん。
でも、紙面の余白は小さい・・・。
当然、いろいろと情報は小さくなる。
短時間で、結構頑張って・・・。
依頼主へデーターを送ったけど・・・特別反応は無い。
何しろ、「良きに計らえ」だもんね(笑)
チラシ(葉書)、もう120~130枚配ったんだって。
何気なく聞いた後で・・・。
配布先からの指摘。
「開催場所の住所などの情報、小さすぎるんよね。もっと大きくしてくれないと、読むのを諦めて読まなくなるよ。何しろ・・・お年寄りばかりだからねぇ~」
・・は?チラシ(葉書)の対象者はお年寄り??聞いてないよぉ~!!
しかも、チラシ(葉書)、もう120~130枚配ったんだって?!(汗)
もう、修正の余地はありません(泣)
対象者を聞いてなかったのは、完璧失敗ッ☆
さすがに、次もヨロシク・・・は無かったな。。。。(涙)
まぁ、今回のも勉強の一環のようなもので、報酬はナシだったんだけど・・・。
その前も、WEBサイト(俗に言うホームページ)作成の依頼?の話あって・・・。
内容を伺って、しばらく・・・遠い目。
・・出来るのかなぁ(汗)
まだまだ勉強中で、知識も技術も全然足りません。
でも、その前に・・・誰に何を伝えたいのか?
コレの難しさを、ものすご~く感じた。
とりあえず、今回の教訓・・。
とりあえず、また今日も依頼アリ。
今度は出張パソコン講師??
また、報酬ナシかなぁ・・・。
全ては、将来の為・・・。
本当は人見知りなのに、頑張って外に出てる。
なるべく多くの人に会っておかなくちゃ・・・・ね。
・・・というか、会うようにさせられてる?
今は、労力だけで・・・報酬はナイけど、仕事だと思ってる。
これで、将来・・・何とかやっていけるか、一抹の不安はあるケド・・。
ま、出来るところからやるしかないのでしょう・・・ね。
とりあえず、学校に通いながら・・・頼まれ仕事(?)の日々。
まだまだ、続いていきます・・・。
多分・・・・。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

昨年、派遣での仕事を辞め・・新たな道を模索中の私。
現在、技術と資格修得の為に学校に通っています。
でも、学校に行ったから・・・で、すぐに何でも出来るワケはなく。
すぐに仕事が出来るようになる・・・というワケでもない。
それでも、何もしないよりはマシなのだと・・・思いたい。
とりあえず、無収入はキツいかも・・・で、受けたバイトのような仕事。
面接の後、断られ・・・しばらく経った現在。
面接に行ったハズの事務所は無くなり、知らない会社の事務所になっていた(汗)
断られた時は落ち込んだケド、断られて良かったのかも??
とりあえず、どんな勉強してるの?という質問に、何も考えなしに答えてた。
「はい、WEBの勉強をしてますぅ~」
なんちゃって学生の日々。
年齢を尋ねられ、驚かれる日々・・・・。(汗)
何も考えなしに答えた結果が、今どぉんと来ている。
ワケ分らず、いろんな知らないトコに引っ張り回されて・・、戸惑う日々・・・・。
知らない所の初めて会う人の輪の中に入って、ワケ分らず・・振り回され、疲弊して帰ってくる。
先日、何も詳しいコトを教えてもらえず・・「良きに計らえ」的にいきなり頼まれ仕事。
しかも、資格試験直前に頼まれて・・試験直後にいきなり納期をせかされた(汗)
ある個人的な展示会のチラシ(葉書)作り。
葉書サイズだから、載せられる情報のスペースに限界アリ。
しかし、欲しい情報はたくさん・・・・。
「チラシの文字のジャンプ率(大きな文字と小さな文字の差)は、大きい方が良い」。
学校で私が習ったコト。
当然、今回それを思い出して・・作った。
タイトルは大きく、それ以外(開催場所の住所などの情報)は小さく・・・。
展示内容の画像、現地の地図・・・。
入れないといけない情報はたくさん。
でも、紙面の余白は小さい・・・。
当然、いろいろと情報は小さくなる。
短時間で、結構頑張って・・・。
依頼主へデーターを送ったけど・・・特別反応は無い。
何しろ、「良きに計らえ」だもんね(笑)
チラシ(葉書)、もう120~130枚配ったんだって。
何気なく聞いた後で・・・。
配布先からの指摘。
「開催場所の住所などの情報、小さすぎるんよね。もっと大きくしてくれないと、読むのを諦めて読まなくなるよ。何しろ・・・お年寄りばかりだからねぇ~」
・・は?チラシ(葉書)の対象者はお年寄り??聞いてないよぉ~!!
しかも、チラシ(葉書)、もう120~130枚配ったんだって?!(汗)
もう、修正の余地はありません(泣)
対象者を聞いてなかったのは、完璧失敗ッ☆
さすがに、次もヨロシク・・・は無かったな。。。。(涙)
まぁ、今回のも勉強の一環のようなもので、報酬はナシだったんだけど・・・。
その前も、WEBサイト(俗に言うホームページ)作成の依頼?の話あって・・・。
内容を伺って、しばらく・・・遠い目。
・・出来るのかなぁ(汗)
まだまだ勉強中で、知識も技術も全然足りません。
でも、その前に・・・誰に何を伝えたいのか?
コレの難しさを、ものすご~く感じた。
とりあえず、今回の教訓・・。
- 対象者の確認は必要。
- お年寄りにはデカ目の文字(紙の大きさをなるべく大きくしてもらおう)。
とりあえず、また今日も依頼アリ。
今度は出張パソコン講師??
また、報酬ナシかなぁ・・・。
全ては、将来の為・・・。
本当は人見知りなのに、頑張って外に出てる。
なるべく多くの人に会っておかなくちゃ・・・・ね。
・・・というか、会うようにさせられてる?
今は、労力だけで・・・報酬はナイけど、仕事だと思ってる。
これで、将来・・・何とかやっていけるか、一抹の不安はあるケド・・。
ま、出来るところからやるしかないのでしょう・・・ね。
とりあえず、学校に通いながら・・・頼まれ仕事(?)の日々。
まだまだ、続いていきます・・・。
多分・・・・。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
最新記事
(09/29)
(09/20)
(09/17)
(01/26)
(01/14)
ブクログ
私がWebの勉強で読んだ本
NINJATOOLS
忍者アナライズ
グーバーウォーキング
このブログの見どころとは?!
プロフィール
HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC
Siesta Eterna
癒し系の音楽♪
失敗なのかなぁ?
普通、気にいらないものを配布したりしない、、
自分的には“だったら使うな!〟って言いたくなるけど。
パソコン講師ですか、、人に教えるのは大変だけど質疑によって自分も教わり成長して行きます。
頑張りましょ♪
のぶさんへ。
あんまり難しく考えないで・・・くださいね。
個人レベルのコトですので・・・。
チラシは、個人が主催する展示会なので小規模なんですよ。
だから、ハガキサイズでコストを抑えたかったのでしょう。
それと、依頼主はその展示会で商品を出展する人。
私に文字の大きさを指摘したのは、依頼主とは別の人で・・展示会の会場経営者です。
日にちが迫っていて、何もないよりは・・で配ったのでしょう。
そして、依頼主は私にクレーム付けたくなかったのでしょう。
だから、代わりに会場経営者が私に言ったのかもしれません。
確かに、チラシを作成して日にちが経って、初めてその現場に行ってみて・・本当にお年寄りが多かった。(知らないとは恐ろしいコトです!!)
個人で何もかも・・なので、チラシに関して専門知識がある人はいません。
だから、私が何を思って作ったかを知る人は当然いません。
作り直せる人もいなかったのでしょう。
しかし、実際にチラシを見る人は何も分らない人なので、そういう人が「読めない」と思ってそのチラシに興味を失ってしまうのなら・・・、失敗の何物でもないのです。。。
だから、そういう意味でタイトルを失敗にしました。
まぁ、実際にそういう経験を積んでない私には、これも良い勉強なのです。
今回で失敗2回目。。。。
プロが見たら、きっと許せないだろう・・・と思います。
しかし、それが今の私の実力なのです。現状を受け止めて、次へ繋げられるように努力するしかないです。
そういう意味で、まだお金を頂けるレベルにないのだと思います。
パソコン講師は、これまた個人レベル。
相手のお宅に行ってマンツーマンで教えながら、目的の事が出来るように設定したりする作業です。
内容もカンタンなものです♪
コレは、実は以前にも別の人にしているので、多分・・何とかなると思います。
すごく長いレスになってしまいました。。。
のぶさん、私の長い記事をいつも読んでくださって、ありがとうございます!!
了解です。
相手側の考え方がおかしいと思ったので“話が??〟と書いてしまいました。 もっっちゃまの文章の問題ではないんです。
でも作ったものに関して使ったのだから報酬は合って当然なのですが、、
自分に自身を持って頑張ってくださいね。
少しは強気で良いと思いますよ。
(かわむらいん、良いと思います)
のぶさん。
まだね・・プロとしてお金を頂けるレベルには、無いのは確かです。
だからこそ、資格を取らねばならないです。
相手が納得してくれて、初めて貰えるのが報酬なワケで・・・。
まだ、まだ・・・かな。
のぶさん、「かわむらいん」まで見て下さっていたとは(笑)
今日、学校で先生に「かわむらいん」を見せました。
先生が思っていた以上で出来栄えで、かなり驚かれました。
これがどの位の報酬に値するかも聞きました。
しかし最後に「まだ勉強中の身だから、勉強をさせてもらうという事でまだ報酬はもらわないでおきましょうね」と言われました。
最初から、私も貰えると思ってないものなので、やっぱりそうなんだな・・と思いました。
確かに分らないコト、知らないコト、出来ないコトがたくさんあります。
・・それに対する対応が出来ない以上、お金が貰えるプロではないのは確かなので・・・。