忍者ブログ

いい日になぁれ♪

私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月受験した「ウェブデザイン技能検定」。
遅れていた合格発表が、ようやく公式サイト上で発表されました。

当初公開予定だった28日になかなか公開されず、「今週末を目途に復旧作業・・・」とあったので、その「今週末」はどの時点なんだろうか?と思ってました。
今朝見ても更新がなかったので、見るのを諦めていましたが・・・午後(15時以降?)に更新されたようです。

・・・で、私の試験結果。
無事に「合格」しました♪♪
(つまり、学科も実技も両方です)
まだ3級なんだけど、一応「ウェブデザイン技能士」です。

国家資格なんだけど・・・まだ新しい資格試験なので、いろいろと体制が整ってませんね。
シスアドの試験の時はすごく物々しさを感じましたが、今回受験した試験はまだそこまででもなかったです。

さてさて、とりあえず・・・結果が出てホッとしました。

しかし、これからハードなんだ・・・・。(汗)
明日、担当のお姉さんとお話してきます。
次の2級の他に考えている試験があって、そのスケジュールが重ならないかどうかと、両立が可能かを確認するのです。
これがOKなら、今後のスケジュールがかなりハードになるかと思います。

まずは・・・明日、学校に行ってからの話。
頑張らなくちゃ!!


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手[0回]

PR
昨日発表があるハズだった「ウェブデザイン技能検定」の合格発表・・。

実は、まだ出ておりません~!!

今日もずっとサイトを確認していましたが・・・。
午後(夕方位?)になって、今週末を目途に復旧作業をしているらしい・・コトがサイトに書き加えられました。

今まで、いろんな資格試験を受験しましたが・・・。
こういう事態は初めて☆
かなり驚かされました!!

・・・で、まだ合否が分らないままの状態ですが、次の日程があるので、どんどん話が進んでいます(汗)

今日も、次の試験対策授業(まだプレだけど・・)を受けてきました。
もし、今回の試験がダメだったら・・・即取り消しです(泣)

でも、次こそ・・・本当に大変な試験になりそうです。
実務的な要素もあるんだけど、すごく幅広い知識を詰め込まなくてはならないから。

いろいろとしたいコトがあるから、早めに着手したいのだけど・・・。
来月の予定も、今は予定で・・未定。

検定の主催者さん、待たせてるのだから結果は「合格」にしてください~!!
・・いろいろ、計画が進まないので困るんです。
特にダメだった場合。。。

そうでなくても、いま欲張りメニュー作成中なんで・・・(汗)

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手[0回]

ついに・・・明日、運命の日がやってくる。
先月受験した資格試験の合格発表。。。。

心配なのは、筆記より実技。
ずっと、学校からは「実技は楽勝、筆記が難しい」と言われていたけれど、実際は・・・。
実技は難しくはないけど・・・時間が足りない(汗)
試験が始まって、いきなり問題文の訂正とか、実際のPC上のファイル名の訂正などがあり、思い切り予想外の事に焦って、時間をヘンに費やしてしまって・・・見直しすら出来なかった。。。
後悔してもしきれない。。。

・・で、それを学校で散々話したんだけども。
妙に「大丈夫じゃない?」と相手にされなかった。。。。
何故だ??

そんなワケで、一人でドキドキしながら運命の日を待っている。

・・で、明日の結果で私の今後の日程が大きく変わる。
怖いなぁ~。

合格だったら、ハードスケジュールになる。
考えたくないけど・・・ダメだったら、ゆっくり地道スケジュールになる。

運命の分かれ道は、明日の結果・・・・・。
怖いなぁ~。

多分、明日・・・この続きを書くと思う。。。。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手[0回]

あっという間に、日付が変わって・・今日で6月最後。
日にちの経過が早いです~!!

日付が30日になってしまったので、昨日の話になります。

私の前職で一緒に仕事をしていた人が、今月いっぱいで退職するコトとなった。
試験前にその話を聞いて、最後にお別れの意味で「ランチ」をしよう♪という話になっていて、昨日・・前職へ行ってきました。
なかなか自分が去った職場に遊びに行くのは、ちょっと気が引けるのだけど・・もしかしたらもう会えなくなるかもしれない人だったのと、本人が来て欲しいと言ってくれて、周囲も私に会いたいと思ってくれていたので、行くコトになった。

いざ、行ってみると・・・。
何も変ってないように思えて、驚いた。
私が座っていた席もまだあった。(PCだけ無くなっていたけど)
どの人も、以前と全く変わらずに接してくれて、本当に私はココを辞めたのだろうか?という状態だった。

しかし・・・肝心な人が居ない。
たまたま、急ぎの仕事が入った(営業の男性なので)ようで、急きょ予定変更して時間までに戻れなくなったらしい。

そんなワケで、主役が居ないままのランチ。
私が来るからって、その日代休をとっていた人まで来てくれて、楽しくお昼ご飯を食べました。
それも、私がうどん好きだからと・・・みんなでランチは出前の「うどん」(笑)
ここまで合わせてくれるなんて、嬉しいけど・・・・笑える。

さて、主役が居ないので、ここだけの内緒話・・・で、何故辞めるのかを探りを入れてみた。
すると、語学留学でアメリカへ行くのだというコトが分った。
そういえば・・・以前から、そういう話をしていた・・・。

・・・というのも、彼が新人だった頃。
私が定時ダッシュでCADの学校へ行っていたのを見て、私にいろいろ聞いてきた。
自分の人生の目標は、今の仕事だと思いたくない。
でも、せっかく入ったから・・・それなりに頑張ってみるけど、何か自分の目標となるものを見つけたい。
何をしたら良いのだろうか?と・・・・。

真剣に話す彼の話は、人ごとに思えなかった。
私も、その時その時の自分で満足してないからこそ、少しでも何か出来るようになりたいと願うし、あがく・・・。
だからと言って今の状況を否定するワケではなく、将来の自分が後悔しないように、何か出来るコトをしたいという、前向きに状況を考えたいという願い。

私は私の意見を押しつけるつもりはなかったので・・・。
彼に、自分が本当に興味のあること、したいと思うコトを、じっくり考えるように言った。

それからしばらくして、彼の答えは出たようで・・・。
英会話を始めたと、私に報告があった。

それから3年・・・・。
まだ、営業で残業が続く中時間をやりくりして・・・英会話スクールへ通い、TOEICを受け続けていたらしい。
彼がこの会社を辞めるコトを、多くの人が「勿体ない」と言い、惜しむ程の営業に成長していた。
すごく頑張ってきたんだなぁ~と、話を聞いて思った。

その時間、ヤクルトのお姉さんが会社にやって来て・・・。
久々の私を見つけて、驚いていました。
そのヤクルトのお姉さんとも、以前勉強の話をしていて・・・。
「何かしたいと思うけれど、何もしてない。勉強しているなんてスゴイ。私も何かしなくちゃね~」と軽く話していたお姉さんが・・・現在、資格試験の勉強をしていると言う。
将来、そういう方向の仕事を考えている風でした。

この後、私が帰ろうとしたら・・主役の営業クンが事務所に戻ってきたので、少しだけお話出来ました。
嫌々で辞めていくのではなくて、ちゃんと自分なりの目標を見つけて進んでいくのだと分った。

以前、私の友人も・・・彼と同じようなケースで英会話スクールへ通い、語学留学の為に会社を辞めてカナダへ旅立った・・・。
友人が言うには、私の一言がかなり効いたらしい。

今日会った、今回退職する営業クンも、ヤクルトのお姉さんも、私が学校へ通っているコトや勉強をしていろいろ考えている話を聞いてきたっけ。
私が何気に言った言葉が、幾らかでも・・影響を与えてしまっているのは、確かなようでした。

何気に行ったコトで、もし人生を狂わせてしまっていたとしたら、怖いな・・・。

でも、少なくとも・・・みんな、新しく踏み込むものを見つけて、元気になっているのは確か。
何か、自分なりに見つけるコトが出来た証拠で、新しい世界を見つけてイキイキしている。

そういう姿を見て、私も元気をもらう。
私も頑張らなくちゃ!!

そんなワケで、今日の夕方は・・・今まで悩んでいたある新しい勉強(今までのものにも大いに役立つハズ)の話を聞きに行ってきます!!

みんな、お互いに影響を与えたり、受けたりしているんだね・・・。

何となく、そう思った。

時々・・いろいろ落ち込んだりして、前を向けなくなったりするけれど。
「みんなも頑張ってる。」
そう思うと、今踏ん張らなくちゃ・・・と思う。

前向きに頑張る。
それはスクールに行くコトだけを言うのではなくて、今の自分をいかに将来に繋げるか考えるコト。
自分も、そして周囲の人もが、幸せであること。
それは、いろいろと難しいコトでもあるけれど・・・。
とりあえず、やってみないと分らない。
悩んでいても始まらないから、とりあえずやってみる。
何もしなくて後悔する位なら、何かして後悔した方が、きっと数倍自分が成長していると思う。

私も思い切って仕事を辞めて、勉強に専念しているけれど・・。
それを、散々悩んだけど・・・。
後ろを向いても何も始まらないから、とりあえず前を向いて歩こう。

改めて・・・みんなを見てそう思った。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手[0回]

現在、私は無職で・・新しい仕事に向けて自分のスキルアップの為に勉強をしています。

最近、この不景気のせいか(?)、職業訓練を実施する場所が増えてきたようです。
一般の資格修得の為のスクールも「緊急職業訓練」という名目で、職業訓練を実施し始めている情報も入っています。

この場合、基本的に受講者は無料で授業が受けられます。
(テキスト代はかかりますが・・・)

その為の応募資格もあって、雇用保険受給者が優先されます。
応募するにあたって、最寄りのハローワークでの、職業相談が必要となります。
応募資格についての判断は様々だと思うので・・・、最寄りのハローワークへ相談した方が良いと思います。

講座によっては、受講期間が長いもの(半年以上。1年以上かかるもの有)があるので、早目に検討しておいた方が良いかもしれません。

以前、半年のアルバイト契約で働いた職場で、離職後の職業訓練を薦められました。
その時は、「職業訓練」の意味を知らず驚きました。
のちに、そういう「職業訓練」を実施している場所をハローワークへ行って聞きましたが、いろいろと条件があったり、場所が遠かったり・・・と、通うに至りませんでした。

しかし、最近・・・。
今まで実施していた場所以外に、資格修得の為の一般のスクールでも「職業訓練」を実施していたりします。
開講場所が増えたコトで、以前よりは、ずっと「職業訓練」が受けやすくなってきているかもしれません。
(応募資格は、様々・・・かもしれませんが。。。。)

ただ・・。
受講者が無料で受けるものなので・・・。
開講場所によって、ちょっと温度差がある気がします。

ある場所は、応募資格があれば誰でも・・というカンジ。
一見、敷居が低いのですが・・・、技術習得する意思のない人(雇用保険給付目的だけに来ている人)も受け入れる為、授業の進行や雰囲気が心配されます。
パソコン操作をする講座で、1度にかなりの人数(場所によって違いはあるかも?ですが)を指導し、補講なしで進めるのですから・・、かなり不安があります。

とある場所は・・・応募資格のある人の中で、更に厳選するという。
職業訓練をする会場で、訓練を受けるのに最低限必要な知識があるかどうかの「筆記試験」と、面接があるという・・・。
敷居の高さをカンジますが、実際に授業を受けるのだったらコチラの方が高度な指導を受けられます。

ただ・・・。
後者の方を受講する為には、ある程度の知識が無いと入れないので・・・。
それだけのレベルに達するまでの、何らかの勉強が必要となります。
・・・で、結局前者のような場所に行くコトになるワケですが。
前者での受講は、受講したからといって、それだけで「大丈夫!」とは言い切れません。
(多分、前者を受講する場合・・前もって自宅学習をするように言われるハズ)

私が思うには・・・。
パソコン関係など、基本的な部分に関してだけで判断すれば・・・。
前者を受講する前には、個人的にでも誰かマンツーマンで教えてくれる人を見つけて、習っておくべきだと思います。

何故、そういう風に思ったか?と言うと・・・。
先日・・、とある会社の面接を受けに行きました。
何の仕事か?というと・・・職業訓練の指導員。

そこは、前者タイプのスクール・・。
Word、Excel等・・パソコンの操作を教えるというものでした。
初心者の為の講座で、資格修得まで目指すというコース。

・・・で。
1クラス30人位のライブ授業。
1コマ3時間(1日3コマ)。
補講なし。
(講師の休憩は、お昼のみ。トイレもお昼しか行けないのだそうな。。。。)

全くパソコンを扱ったコトの無い人から、雇用保険の給付目的だけで学習意欲の無い人までを、指導するように・・・というコトだった。

今まで、私はいろんな学校へ通ってきた。
いろんな講座を受講してきた。

自分でお金を払って勉強しているのだから、親にお金を出してもらって習っている人よりは必死に学んできた。
自分が実際に資格修得の為のスクールに通ってきたからこそ、いろいろ生徒の立場で思うコトがある。

私の経験から・・・。
パソコン関係は、生徒が操作に慣れてないと、講師が幾ら言っても授業を進めようがない。
特に、初心者なら・・・OSやソフトのバージョンの違いからくる画面の表示の違いも、大きな迷いの原因になる。
クラスの人数が多ければ多い程、講師の目が行き届かなくなっていくし、ついていけない人の確率もあがる。
ついていけなくて、授業が中断するコトも多くなる。
ついていけない人がいると、クラスの雰囲気も悪くなる。
やる気がない人がいると尚更・・・・。

この悪いパターンにならないようにしていくのが、講師の腕前なんだけど・・・。
かなりベテラン講師の人でも、結構大変そうでした。。。。

この講座を受けるには、ココまでのレベルが必要。
ココが出来るから、次はあの講座が出来る。
・・・そんな風にもっと段階的に出来ないものかな?
大量に同じクラスで同じ授業をするのではなくて、もっと細かく受講生のスキルでクラス別に授業を受けられたらいいのに・・・と思う。

多分、スクールの経営的な数字とか・・・企業の思惑があるんだろうけど。
(教育をするという立場での意欲の問題もありそう。。。)

受講生の立場でいうと・・・。
本当の「職業訓練」になるか、ちょっと不安な部分もある。


「職業訓練」を受けて、本当に仕事に就けるか?という最大の問題もある。

私が今まで受けた授業で・・・。
「ハイ、これで基礎は終わりました。あとは現場で実際に経験を積んで学んでください」と最後に言われたコトがる。
その後、就職活動をしていて・・・。
「学校で勉強しただけではね・・。実際の実務経験がないと・・・」と面接で言われた。

その実務経験って・・・。
どこかの会社が、その人を育てないと身につけられないモノなんだけど・・・。

終身雇用が崩れて、人を企業が育てなくなった時点で、こういう問題が出てきたのだろうな・・と思う。

だから、本当の意味での「職業訓練」は、ちゃんと技術を身につけて就職するところまでサポートが入るハズなんだけど・・・。
そこまで、サポート出来ている所はどれ位あるかな?

・・・で。
結局、すごく企業の思惑部分でがっかりして、職業訓練の指導員の仕事に対してムリを感じたので、私はそれを言ったワケで、しっかり「不採用」となった。
でも、私はこれで良かったと思っている。

私は私なりに、何とか自分で探して職業訓練をするコトにしている。
納得するスクールで、自分のお金を出して、必死に学ぶ道を選んだ。

今頑張っている人が、ちゃんと報われて、希望する仕事に就けるといいなぁと思う。
私は私が出来るコトで、私と同じように思う人の手助けがしたくて、そういう仕事をしている場所の面接を受けたけれど・・理想と現実の差は大きかったようです。

様々な場所で実施されている「職業訓練」。
今回、私がいろいろ思ったような場所もあるかもしれませんが、そうでない場所もあると思います。
とりあえず、私の意見は参考程度・・で読んでくださると有難いです。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手[0回]

最新CM

[01/27 どらまま]
[01/11 rirakuma]
[05/28 nobu]
[02/11 NOBU]
[01/03 どらまま]

マイコミエージェント×IT

欲しい★

SoftBankオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

ブクログ

私がWebの勉強で読んだ本

Amazon

ペンタブ♪

小林製薬オンラインショップ

小林製薬オンラインショップ

アクセストレード

NINJATOOLS

忍者アナライズ

グーバーウォーキング

このブログの見どころとは?!

プロフィール

HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC

Siesta Eterna

癒し系の音楽♪

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- いい日になぁれ♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]