忍者ブログ

いい日になぁれ♪

私の周辺での出来事や、思ったコトなどを日々書いた、気ままな雑記帳。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと重たいファイル(データ)を誰かに届けたい時・・・。
例えば・・・ちょっと大きな画像を送りたいと思った時など・・・。

メールだと、2MBまでしか添付出来ないし、そもそも重たいファイルを添付するコトで相手にちょっと迷惑をかけてしまいます。


こんな時、どんな方法をとっていますか?


ファイル転送サービス、結構便利です。
私は「ファイル便というものを使っています。


無料で、しかも最大100MBまでOKで、しかも同時に10ファイルまで送れます。
複数の人に送るコトも可能で、よく送る先にアドレス登録するコトが出来ます。
また、送った人が開いてくれたかどうかも、ちゃんと自動でメールが来るので安心です。
保存期間は3日間です。



他にも、いろんなファイル転送サービスがあります。
知っている方が利用しているサービスで良さそうだと思うところを2つ紹介。
以下の2つ以外にも、同じようなサービスをしているところはあります・・・。

firestorage」・・・無料、有料のプランがある。1ファイル250MBまで。保存期間1週間ですが、設定可能。

データ便」・・・無料、有料のプランがある。登録なしで100MBまで送れます。保存期間3日。




あと・・・。
ファイル共有出来るサービスもあります。
無料から出来るのが便利。
また、自分のスマートフォンなどからもアクセス出来るアプリもあります。
外出先からも見るコトが出来るというのが良いです!!
オススメは以下の2つです。


dropbox.jpg
Dropbox」・・・上記の転送サービスとはちょっと別な感じのサービスですが、複数のパソコンでファイルを共有出来るサービス。

無料で2GBからはじめられます。

私は個人的にファイル置き場としても使ってます。
ファイル共有で、Web制作作業を複数の方としたコトもあります。
 
パソコンのフォルダをさわる感覚で扱えます。スマートフォン、iPhoneとの同期も出来ます。
 
招待性を利用するコトで容量を少し増やしてくれるボーナス特典があります。
(私の招待で登録するテもありますが、ココではリンクを伏せておきます。
希望される方はこそっとコメントかメール頂けばお知らせします。)


 
sugar.jpg
SugarSync」・・・「Dropbox」に似た感じで、他のパソコンとファイルを共有コトが出来る。

無料で5GB使えます。スマートフォンとの同期も可能。

私は、ちょっとしたバックアップデーター置き場として使っています。

1つずつガイダンスの内容をこなすと、125MBずつファイル容量が増えます。招待性で500MBボーナス特典もあり。
(私の招待で登録するテもありますが、ココではリンクを伏せておきます。
希望される方はこそっとコメントかメール頂けばお知らせします。)





いろいろ便利なサービスがあるのですね・・・。
ちょいちょいうまく活用して、快適にパソコンを使いたいもんです♪

拍手[1回]

PR
只今、卒業制作として・・・Webサイト作ってます。
(よく一般的に「ホームページ」って言われてますが、Webサイトって言うのが適切な言葉ってコトで、Webサイトって書きます。)

・・で、作るには何が必要なの?って聞かれるんですが。
私は、よく説明するのに「家」に例えています。

私が作っているのは、建物の部分なんですよ・・って。
(X)HTMLやCSS、時にFlash、JavaScriptで記述されて作られています。
メモ帳で書いている人もいますが、便利なソフトを使って書いている人もいます。
私はソフトを使用しています。。。

でも、建物を作っても・・・建てる場所自体がないと建てられないので、建てる場所(サーバー)が必要になります。

今まで、無料のサーバーにアップしている自分のサイト(ホームページ)もどきはあったのですが・・・。
さすがに、更新しない日が続くと・・広告がどぉんと大きく表示されてしまい、デザインが大きく崩れてしまったり、サーバーに置けるファイルの制限などもあって、そろそろ移転を考えていました。


サーバーって、いろいろあるんですね・・・。
有料でも、ホント様々・・・。
容量、ファイルの種類、対応面・・・。
いろいろ口コミもたくさんあって、見ていてホント面白かったです。


しかし、やっぱり初心者なので・・・気になるのが分り易さ。
いきなり難しい事をたくさん書かれても分らず、調べているだけで時間かかりそうです。。。


そういう点で、分り易いなぁと思ったのが「ロリポップ」でした。
私がやりたいCMS「WordPress」が出来るだけの内容(PHP5、MySQLがOK)で、簡単インストールというものがここにはあって、インストール設定関係が楽に出来そう!!

初心者が始めるには手ごろな価格で、容量も・・・・まぁまぁでしょう。
・・って、コトで「ロリポップ」でサーバーを借りようかなぁと思ってます。


あとは、ドメイン。
お家の住所ですね。
人に分り易くした住所というべきでしょうか??
ホントは数字の羅列の住所でコンピューターは識別しているのですが、人間には分り難いので分り易く言葉にしたもの。

・・・で、独自ドメインはより分り易く短い言葉で設定したもの。「.com」とかが代表的かな。
しかし、それもたくさんの種類があって・・・金額も様々。
年間契約なんですね・・・。

独自ドメインにせずに、そのサーバーが設定したドメインでも良いのですが、その場合・・・サーバーをどこかに引っ越しさせた場合にアドレスが変わるのです。
引っ越しを知らずに訪れた人が・・・「あれ?ページが無い?」なんてコトになってしまう可能性大!
しかし、そのサイトに誰が来てくれてリンクやブックマークをしてくれてるかって、特定するのも大変だし・・・お知らせしまくるのも大変・・・。
そんな時は、独自ドメインにしておくと・・・違うサーバーでも同じ住所(URL)でサイトを表示させる事が出来るのです。
(まだその設定方法が私には分らないので、コレは調べているところ・・ですが)


今、悩み中・・・です。
どんなドメインにしようかな??
最初は、独自ドメインにしなくてもいいかなぁと思ったのですが・・・。
今後ちゃんと仕事をしていくなら、やっぱりすべきかなかなぁって・・・。
そんなこんなで、またまたクチコミを調べています。。。

多分、ロリポップの「ムームードメイン」を使って契約するコトになると思いますが・・・。


今月は、Webサイトを引っ越しして「ロリポップ」を始めると初期費用が安くなるらしいので・・・。
今のうちに契約しちゃおうかなぁと思ってます。


近日中に契約、サイトアップ予定です。
私のお仕事用サイトになる予定なので、Webに関するモノはそちらで書くつもりです。
そうなると、ココのブログが寂しくなるので・・・専門性があんまりなさそうな内容と、日常の事などはこちらのブログをそのまま使って書く予定です。

まずは、サイト制作・・・。
そして、契約関連です。。。
公開出来たら、私のサイトをお知らせします♪


blogram投票ボタン

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手[0回]

只今、卒業制作真っ只中・・・。
昨夜から今日にかけて、学校で泊まり込みしてました。。。。

みんなすごく頑張っていて、私も負けてられないって思った。
本当に、どの人もすご過ぎる~☆
いろいろやってみたい事もあって、なかなか先に進まないのがもどかしいです。


でも、同じ学校の人にこうしていろいろ話せる機会があるのも、今のうち。
Webデザイナーとして第一歩を踏み出した人に、いろいろ便利なモノを教えてもらいました。

私も早くその地点まで行ってみたい!!

でも、まだまだ勉強しなくちゃいけないコトだらけ。。。
気が遠くなりそうですが、地道に前を向いて行かなくては・・・ね。


今日教えてもらったWebの便利なサービス。
Evernote(エバーノート)」。
evernote.gif

 

ちょっと残しておきたいメモのようなモノを記録しておける場所です。
ブログみたいに公開するんじゃなくて、自分の雑記帳として気軽に書きためられます。
アイディアのメモや、気になるWebサイトのブックマーク、あるいは画像などの保存(管理)が出来ます。
無料で始められるし、ちょっと良さそうです。
 

今日、早速・・・私は始めてみました。
Webに関係なくても、記録倉庫的雑記帳な感じで使えそうです。
 

blogram投票ボタン

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手[0回]

Webデザイナーを目指して、勉強している中で・・・。
必ず避けて通れない「ブラウザ」の表示確認。

Macユーザーなら、Windowsも両方入れられるので・・・IEのいろんなバージョンが確認出来るワケですが、Windowsユーザーは自分が入れているIEバージョン以外の表示確認が出来ないのかな?とずっと思っていました。

今通っている学校の同じクラスの子は、IE8を表示確認する時だけバージョンを落としていると言ってましたが・・。
それも、面倒・・・(笑)

実際のプロはどうしてるのかな?
そう思っていた時に、偶然読み漁った本やネットの記事から知った「IETester」。


自分のブラウザがIE8だったとしても、IE.5.5以上の各段階のブラウザの表示確認が出来るのでした!!
これは、ホント便利です!!
早速試してみましたよ♪♪
たまに、デザインが崩れるサイトあったりして面白いです。
(こういう楽しみはどうなんでしょう。。。きっと自分の作ったサイトなら、絶対楽しめない~☆)


調度1年前、出来上がったサイトをクライアントに見せようとしたところ・・・。
たまたま、クライアントが居た所のパソコンがIE6で・・・見事に表示崩れ・・・。
もう言葉もなかったです~~~!!(泣)
事前に「IETester」知っていて表示確認までしていたら、こんな事にはならなかったワケで・・・。


便利なモノの情報、どんどん仕入れてないとダメですね~!!

ちなみに、「IETester」は・・フリーソフト。
でも、英語サイトからのダウンロードなんで・・・英語ちんぷんかんぷんの私には、ダウンロードまでちょっと時間かかりました。。。
どうやら、英語は必須みたいですね(苦笑)


今は、FlashでActionScript3.0の記述を独学でやって、卒業制作に取り掛かっているんですが・・。
さっきから、タイプミス(スペルミス)でエラー出まくりです(泣)
やっと今、エラーを片づけたけど、なんかこの動き面白くないぞぉ~~☆

英語が強くて、バリバリ面白いコト考え付く脳みそが欲しいです。。。。

※ 現在、私はWindowsとMacの両方使いです。しかし、メインは使い慣れたWindows。
   Macはノートなので、必然的に大画面で落ちついて作業するのはディスクトップ型のWindowsになってます。
  表示は両方のパソコンでしていますが、MacにはWindowsを私は入れてなかったのでした。。。

blogram投票ボタン

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手[0回]

いつもパソコンで見ているインターネット。

今の勉強を始めるまで、そのインターネットの画面が使うブラウザソフトによって違うってコトを知りませんでした。

brauza.jpgWindowsに最初から入っているのは、「Internet Explorer」(略してIE)。
私が長年使っていたのも、コレです。青いeマークのアレね・・・。

まさか、私がWebの勉強をするようになって・・・この使い慣れたIEに悩まされるとは思わなかった。


世の中には、たくさんのブラウザソフトがあるんです。
もちろん、無料で良いモノがたくさんあります!!

とても賢くて便利な(私にとって)ブラウザソフト「Mozilla Firefox」。
比較的新しいブラウザソフト「Google Chrome」。
Macに最初から入っているブラウザソフトは、「Safari」。
※これらは、無料でWindowsでもMacでも対応です。


私がいろいろサイトを作ったり、いろんな方のブログのアクセス解析をしていて・・この4つのブラウザソフトから閲覧されている方が大多数でした。
多分、いろんな所の統計も近い状態で結果が出ているんじゃないかな??


なので、Webサイトを作る時は・・大体この4つのブラウザソフトで表示確認しています。
ブラウザソフトによって、表示が違う時がたま~にあるんです。
どうしても、同じように表示したいと思うと・・・ちょっと大変な事がだったりするんです^^;


閲覧者の割合で断トツ多いのが、IEなんだけれど・・・。
これも、バージョンによって違いがあります。

パソコンが古ければ古い程、そのままの状態で見ているといろいろなところで問題が出てくるのね。
やっぱり最新がいろんな意味でイチバンってコトで・・・。

現在のIEの最新バージョンは、「8」もしくは「9Bata」です。
「9Bata」は、まだ開発途中のバージョンなので何かあった時に対処が自分で出来る人以外は、まだ「8」までにしておいた方が良いかもしれません。

自分のパソコンに入っている「IE」のバージョン確認方法は・・・。
ver_check.jpg
IEの画面を開いて、「ヘルプ」をクリックした後に、「バージョン情報」をクリック。
この後に、ポップアップ(別画面が表に出る)で「Internet Explorer」の文字の後に数字が表示されるので、その数字が現在使っているパソコンのIEのバージョンというコトになります。

最初から入っていて便利なんだけれど・・・途中でバージョンアップをしている人ってどの位いるのかな?

かなり古いパソコンで見ている方は、たま~に「6」という方がいます。
私はそのIE「6」で、実は1年前に表示崩れをして苦労した事があります。
ホントは、Webサイト制作で、「6」が持っているバグって結構・・大変なんですね。。。
「IE6なんか早くなくなってしまえばいいのに・・」なんてコト何回言ったかな?って位。

まぁ、それなりに対策もいろいろあるんですが・・・やっぱり対象ブラウザに入れるかどうかで、作業量もちょっと変わってくるワケです。

ブラウザのバージョンって、そんなに気にする事はそれまでは無かったのですが、ウラでこんなにバージョンと闘っている人がいるんだってコト、勉強するようになって理解したワケです。

ご興味のある方は、他のブラウザでも同じWebサイトの画面を見てみてください。
たいていは、同じに見えるように作られていますが、微妙に違いますよ。
罫線(実線以外)とかが代表的な違いです。(画像で作られていたら、表示は同じですけれどね)

バージョンの低い方とかは、もしかしたら今まで見ていたモノが表示崩れしている状態だったりするかもしれませんね。。。

blogram投票ボタン

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

拍手[0回]

最新CM

[01/27 どらまま]
[01/11 rirakuma]
[05/28 nobu]
[02/11 NOBU]
[01/03 どらまま]

マイコミエージェント×IT

欲しい★

SoftBankオンラインショップ
ソフトバンクオンラインショップ

ブクログ

私がWebの勉強で読んだ本

Amazon

ペンタブ♪

小林製薬オンラインショップ

小林製薬オンラインショップ

アクセストレード

NINJATOOLS

忍者アナライズ

グーバーウォーキング

このブログの見どころとは?!

プロフィール

HN:
もっち
性別:
女性
趣味:
音楽鑑賞・ドラム(習い事)・PC

Siesta Eterna

癒し系の音楽♪

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- いい日になぁれ♪ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]